・どうして身だしなみを気を付けないといけないの?
・身だしなみを気をつけるポイントって?
この記事をご覧になっている方は、このような疑問をお持ちではないでしょうか?
飲食店などの料理や飲み物を出すお店では、身だしなみはとても重要になってきます。
今まで居酒屋や結婚式場でアルバイトをしてきましたが、身だしなみは特に気をつけるように言われました。ネクタイが曲がっていたり、ズボンが汚れていると注意を受けることなど、小さな注意はたくさんされました。
制服を洗って乾かしたばかりでしわくちゃのままバイト先に行くと、とても怒られた経験があります。店長から、「お客さんがその制服をみてどう思うか考えたのか!」と言われました。
確かにお店の店員の制服がしわくちゃだと「このお店は大丈夫かな…」と無意識に思ってしまいます。そう考えると服装や身だしなみはお店の売り上げにも関係してくるなと思い反省しました。
そこで今回は「アルバイトで、飲食店のバイトは清潔感が命!最低限意識したい4つのポイント解説!」について解説していきたいと思います。
・なぜ服装や身だしなみが重要なのかがわかる
→身だしなみへの意識が高まります!
・服装や身だしなみなどの気を付けるポイントがわかる!
→清潔感を持ってお客様と接しよう!
なぜ服装と身だしなみは重要なの?
![](https://kameshiba1212.com/wp-content/uploads/2020/07/photo-1441986300917-64674bd600d8-300x200.jpg)
飲食店などのパートやアルバイトだけでなく、正社員でも服装や身だしなみは、特に重要になってきます。
飲食店ではお店ごとに身だしなみのルールは違いますが、お客様に「清潔感」を感じてもらうことが大事です。
飲食店で接客をする人は、服装や身だしなみに気を使うことも仕事のひとつだと思います。
スタッフの制服が汚れてたり、不潔に見えるとお店にもよくない印象がつきかねません。
・袖がすこし汚れているけど大丈夫でしょ
このように、仕事に慣れてくると、意識が薄れていってしまって店長や先輩から指摘をもらうひともいます。
服装や身だしなみに清潔感がないといくら仕事ができたとしても意味がありません。
近くの定食屋さんで厨房が丸見えのところがありますが、料理を作っている方は調理服ではなくTシャツを着て料理を作っています。その服装には清潔感を感じることできず、お昼時にお客さんが少ないのもそこが関係しているのではないかなと思っています。
どんなにおいしい料理を出しても厨房のスタッフやホールのスタッフの服装や身だしなみが汚れているとこのお店はほんとうに大丈夫かと思われても仕方ないでしょう。
身だしなみや服装で気を付けるポイントとは?
ここからは身だしなみや服装で気を付けるポイントについて、解説していきたいと思います。
あなたがもしかしたら意識していないところもあるかもしれません。
アクセサリー
アクセサリーを付けている人は多いかもしれませんが、一番気を付けたいのは指輪になります。いくらアルコール消毒をしていても指と指輪の間にいる細菌は、消毒できないことがあるからです。これも食中毒の可能性があるので気を付けましょう!
ホールスタッフでピアス・ネックレスをしている方は結構いらっしゃいます。ピアスやネックレスは異物混入の危険があるので接客をする際は外しておく方が無難です。
腕時計も外しておきましょう。厨房の方でお客様から見られないからと言ってしている方がたまにいます。
お客様から少しでも不快感を与える可能性があるかもしれないものはできるだけない方が無難です。
頭髪・ヒゲ
髪の毛には様々な細菌が入っていますし、誰のか分からない髪の毛が料理の中に入っていれば食べる気が失せてしまいますよね。
できる人は厨房やホールに入る前にブラッシングなどをして、抜けそうな髪を事前にケアすることも大切です。
女性の方は髪の毛を結んでおくなど工夫しましょう。
僕のバイト先の女の子はいつも団子にして髪の毛が落ちないように工夫してました。
男性で特に清潔感が無いイメージは無精ひげです。女性の方や同性から見ても無精ヒゲはあまり良いイメージはありません。
ある調査では83%の女性がヒゲが嫌いだという調査もあるくらいです。
これを聞くと相当ヒゲが似合う人ではないと受け入れられないし、イケメンであってもヒゲがあるだけで嫌われてしまうかもしれないですよね。
なので、ヒゲはしっかりと剃るように心がけましょう!
におい
特にホールに出てお客様と接する人に気を付けてほしいのがこのにおいです。
香水などをつけて接するとせっかくの料理を台無しにしてしまう可能性があります。男性で汗かきの方も制汗剤を、使ったりしてわきの下の臭いや体臭のケアをしましょう。
口臭が気になる方も気を付けましょう。口臭は日ごろのケアが大切だと思いますが、その日に食べたものの臭いが残ってしまっている場合もありますよね。
僕はそんな時は定番のブレスケアを使っています。すぐに口臭がなくなるのでおすすめです。
それ以外にも口臭対策を知りたい方はこちらのサイトを参考にしてみてください。
そして、タバコの臭いは嫌いな方が多くいると思います。タバコは口臭や体臭の原因にもなります。
タバコは口臭と体臭に次いで嫌いな臭いであるという調査結果もあります。
20〜40代女性に聞いた「バレると嫌なニオイ」TOP3|@DIME …
なので、タバコを吸われる方は勤務中や勤務をする前はタバコは控えめにしましょう。タバコを吸わない方にとってタバコの臭いはとても不快なので特に気を付けましょう!
爪
爪は長ければ長いほど細菌が増えることがわかっています。爪の長さが0.5mmの場合と3mmの場合では細菌の数が243倍も多くなります。
爪が伸びた状態だと細菌がたまりやすく食中毒になるリスクもあります。
料理を出されたときのスタッフの爪が汚れていて黒かったりしたら最悪ですよね。
僕の働いていた結婚式場では「深爪になってもいいくらい切ってこい」と言われました。なので、結婚式のバイトが入っているときは、前日にこのくらい爪を切るようにしています。
ネイルやマニキュアもできればやらないほうが良いでしょう。もし爪が剥がれたりして料理に混入すれば大問題です。
あるお店ではお店のスタッフ全員の爪を、開店前にチェックするところもあるそうです。それほど爪はお客様に見られるポイントだということですね。
まとめ
今回はアルバイトで「飲食店のバイトは清潔感が命!最低限意識したい4つのポイント解説!」について解説しました。
なぜ服装と身だしなみは重要なの?
・アクセサリー
・におい
・爪
今回はアルバイトでお客様に少しでも良い気分でお食事を楽しんでもらうために重要な服装や身だしなみなどのお話をしました。
飲食店で働く際にオシャレなどは不要です。
少しでもお客様のことを第一に考えて清潔感のある服装や身だしなみで働くように心がけましょう!