1: フェイスロック(東京都) [DE] 2022/11/03(木) 22:19:43.38 ID:WU2A30Zq0● BE:227847468-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「憤りに近い」「なぜこんな大騒動に?」 ウォーホルの「箱」約3億円で購入 県による住民説明会で賛否
3億円の「箱」は高すぎるのか…
鳥取県が新しくオープンする県立美術館の目玉として、アンディ・ウォーホルの現代アート作品を約3億円で購入したことに対し、賛否の声が多く寄せられため、3日、鳥取県米子市で県による住民説明会が開かれました。
「憤りに近いものを感じていると述べさせていただきます」
「ウォーホルを知らない人が多いというのは鳥取県が美術振興をサボってきたツケだと思います」
住民説明会の会場には、批判の声も響きました。
問題となっているのはポップアートの巨匠、アメリカのアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」。
アメリカのたわしの包装箱をモチーフにした作品で、2025年春に倉吉市に新設する県立美術館の目玉として、県が5点を計2億9145万円で購入しました。
箱5点のうち1点は1968年に制作された希少なもので6831万円。その他の4点は、ウォーホル了解のもと別の美術関係者によって1990年に制作されたもので、1つ5578万円で購入しました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/195347
22: 32文ロケット砲(東京都) [ニダ] 2022/11/03(木) 22:25:00.02 ID:oGcg1AQ60
>>1
箱やん
119: オリンピック予選スラム(愛知県) [ニダ] 2022/11/03(木) 22:43:22.47 ID:b07kb+ol0
>>1
ピザかなにかのデリバリーの空き箱?
488: 閃光妖術(やわらか銀行) [US] 2022/11/04(金) 00:10:26.05 ID:9utYyxoo0
>>1
購入時に仲介業者にいくら税金積んだか調べるべき
684: リキラリアット(栃木県) [US] 2022/11/04(金) 02:00:02.45 ID:/zpyBTmN0
>>1
梱包用のダンボール箱にしか見えねえ
これに3億とか馬鹿じゃねーのw
853: ときめきメモリアル(光) [US] 2022/11/04(金) 04:10:28.52 ID:lICOARcJ0
>>1
馬鹿すぎる
芸術ごっこは私財でやれよ
886: スパイダージャーマン(東京都) [US] 2022/11/04(金) 04:53:02.82 ID:FeJgKjPc0
>>1
アートは結構だけど税金でやるもんなの?
普通はアートコレクターがいて美術館が成り立つんじゃないの?
税金でやるのがおかしいから叩かれるのは当たり前だろ
それだけ日本にはアートの土壌がないって意味だよ
税金で美術品買うとか県民はもっと怒っていいよ
926: ニーリフト(福岡県) [ニダ] 2022/11/04(金) 06:02:07.20 ID:Sl0Fd0/x0
>>1
これ、作者から許可を得た人が作ったレプリカらしいねw
4: フェイスロック(東京都) [DE] 2022/11/03(木) 22:20:58.90 ID:WU2A30Zq0
しかし、県議会の常任委員会で購入予定が報告されると、「日本人には全くなじみがなく、アメリカにあってこそ意味がある」「なぜ1点ではなく、5点必要なのか」など批判的な意見が寄せられました。
鳥取県 平井伸治 知事
「シャガールとかルノアールとか、県民がものすごくわかりやすく、これ見たいなというのはあるじゃないですか。そうすると返ってくる答えが、何十億、何百億になりますと。
美術品の値段も上がってきている状況がある中で、専門的な知見を持った人たちも苦労されてのウォーホルという選択だったんだろうと思います」
「箱」に3億円は高すぎるのか。そして5点も必要だったのか…
「説明が十分に浸透していなかった」として、県は各地で住民説明会を開く事態となったのです。
3日に行われた米子市での説明会には、約50人が集まりました。
鳥取県教育委員会 美術館整備局 尾﨑信一郎 美術振興監
「我々美術館というのは、美術作品を作家が望む状態で展示する義務があります。ブリロというのは大量生産大量消費というのがこの作品の、ウォーホルの意図を正しく伝えるためにということ」
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/3/680mw/img_a35c55c87a4b8dfa80e064598607f27b359650.jpg
担当者による1時間あまりの説明が終わると、質疑応答では賛否の声が相次ぎました。
6: 断崖式ニードロップ(神奈川県) [US] 2022/11/03(木) 22:21:05.81 ID:+07ZkCTV0
いやーさすがにこれは3億は… ないかな
9: クロイツラス(大阪府) [US] 2022/11/03(木) 22:21:17.40 ID:29u32JQF0
現代アートは投資目的以外で買うべきではない
10: タイガードライバー(福岡県) [US] 2022/11/03(木) 22:22:04.23 ID:/79zr1t10
現代アートはゴミだから手を出すなってピカソがあれだけ
言ってたのに・・・
馬鹿過ぎw
11: メンマ(富山県) [CN] 2022/11/03(木) 22:22:11.07 ID:esXM7uJG0
XX県「デュシャンの現代アートを買ったよ!」
県民「トイレじゃん」
14: トペ コンヒーロ(東京都) [BE] 2022/11/03(木) 22:22:58.49 ID:zDN2wi0u0
現代アートってこういう物じゃないの?
969: ウエスタンラリアット(茸) [EG] 2022/11/04(金) 06:48:16.04 ID:p5kuRpyt0
>>14
まあ、こういうもだけど
税金使って県が買うもんじゃないな
優先順位狂ってる
80: 閃光妖術(大阪府) [US] 2022/11/03(木) 22:36:17.81 ID:bmJVPIbD0
1億で作ったイカオブジェが素晴らしく思える日が来るとは
90: リキラリアット(兵庫県) [KR] 2022/11/03(木) 22:37:29.16 ID:IFsyqJ5i0
youtuberの「3億円の箱で宅急便を送ってみた」企画で使える
94: 閃光妖術(東京都) [EU] 2022/11/03(木) 22:38:38.59 ID:NmQNWDIP0
数年後か十数年後に職員の年末の掃除で潰されて捨てられそう
95: トペ コンヒーロ(神奈川県) [BE] 2022/11/03(木) 22:38:41.29 ID:M8aDK/tF0
3億使わないといけない仕事に変換してたマネージャー級がちゃんと説明しろ
97: TEKKAMAKI(やわらか銀行) [US] 2022/11/03(木) 22:39:11.95 ID:8vvIIFLO0
スネーク用だべなぁ
99: 閃光妖術(大阪府) [US] 2022/11/03(木) 22:39:41.62 ID:bmJVPIbD0
ああ、「間違えて捨てました」はありそう
100: ネックハンギングツリー(神奈川県) [US] 2022/11/03(木) 22:39:47.13 ID:w57hU0Ag0
現代アートはそんなもんだろうとは思うけど、
同じ箱を5個買う意味がよくわからない
113: ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US] 2022/11/03(木) 22:42:43.52 ID:bVGqUd3E0
>>100
大量生産品をテーマにしたアートだから
数はあったほうが伝わりやすいけど
なんなら紙製でもよかったかも
104: ストマッククロー(東京都) [US] 2022/11/03(木) 22:40:21.70 ID:3O4I5oJq0
実は買う物は犬の糞でも何でもよくて、間に入る業者が身内や手下で
そこに税金を流出させるのが真の目的なんじゃないかな。
平気でそういう事を実行できる程度には腐ってるからね。日本社会。
517: ミドルキック(神奈川県) [US] 2022/11/04(金) 00:23:28.77 ID:CKQ4xylU0
>>104
これが一番ありそう
106: ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [JP] 2022/11/03(木) 22:40:41.01 ID:F72wiPbM0
芸術品はまず値下がりしないから投資としては堅い
数年後お前らも手のひら返ししてるだろう
114: セントーン(北海道) [US] 2022/11/03(木) 22:42:57.57 ID:9ijr6T550
>>106
ディズニー原画の方がまだマシだな
107: リキラリアット(愛媛県) [US] 2022/11/03(木) 22:41:45.74 ID:XI56VlBE0
ほんまアホ、箱に3億って完全に遊んどるやろ
121: 不知火(大阪府) [US] 2022/11/03(木) 22:44:13.13 ID:nZB0dZP50
美術品を税金で買うならば、
納税した県民がそれをみて感動してくれないといけないよな?
鳥取県民はこの箱を見て感動するのか?
124: ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [EU] 2022/11/03(木) 22:44:32.04 ID:1+5RJu1o0
日本一子供いない県なのに子育てに回せよ
127: パイルドライバー(兵庫県) [CN] 2022/11/03(木) 22:45:21.96 ID:MA9ls4WA0
ゲゲゲとコナンで十分なのにこんなの買わなくても
130: タイガースープレックス(鹿児島県) [CN] 2022/11/03(木) 22:46:16.16 ID:D/bD64PL0
島根県民に還元すれば良かったのに
131: ダイビングエルボードロップ(ジパング) [JP] 2022/11/03(木) 22:46:35.57 ID:AzwoXWio0
アートって言ったもの勝ちみたいなものだよな
ピカソでも本当にすごいのかよくわからないし
影響力のある集団がこれが価値があるって言いはったらそれまでだろ
132: 膝十字固め(東京都) [DK] 2022/11/03(木) 22:46:59.37 ID:nqVWVDN80
本当にわかってないんだな
この作品は皮肉なんだよ世の中に対する
工業化が進み大量生産品が出てきて世の中は鬱屈とした画一化が進んだ
それに対する批判なんだ
言ってみればニュースに噛みついてるここのお前らみたいな作品なんだよ
そこに価値が見出されたんだ
税金でやるなというのには同意するけどね
146: キチンシンク(神奈川県) [US] 2022/11/03(木) 22:49:40.11 ID:ytOM/6lN0
>>132
東京でやるならわかるが鳥取???てかんじ
大量消費から縁遠いど田舎やんけ
152: パイルドライバー(兵庫県) [CN] 2022/11/03(木) 22:50:35.96 ID:MA9ls4WA0
>>132
みんなにわからないものを税金で買うなってことだわ
133: ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US] 2022/11/03(木) 22:47:09.21 ID:bVGqUd3E0
最大の問題は日本人にとって
ブリロの箱って言われても意味不明なことだな
156: パロスペシャル(神奈川県) [US] 2022/11/03(木) 22:51:05.46 ID:OM0MF31+0
>>133
ブロリーの方がピンと来る人多そう
134: ボマイェ(山形県) [US] 2022/11/03(木) 22:47:28.14 ID:WpyQ/Ifv0
投資という意味では結構硬い部類だと思うけど、であれば美術品である必要がないんだよな
139: ムーンサルトプレス(関東地方) [GB] 2022/11/03(木) 22:48:10.86 ID:goDsSmJF0
ただ県民にゲージツを見せるために使う金じゃねえだろ。こんな糞無名な作品で経済効果出るのかよ。
140: ジャンピングカラテキック(東京都) [CA] 2022/11/03(木) 22:48:18.68 ID:0Z39PTa70
いま集客できるのは刀剣だぞ。
149: 不知火(大阪府) [US] 2022/11/03(木) 22:50:00.54 ID:nZB0dZP50
正直街に置いているオブジェとか
見て心打たれるものなんて殆ど無い。
ゴミの塊が99%
157: 不知火(大阪府) [US] 2022/11/03(木) 22:51:46.63 ID:nZB0dZP50
そりゃ苦しい暮らしを強いられている県民がこんなん見たら怒るわ。
当たり前だわな。
158: ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ] 2022/11/03(木) 22:51:53.62 ID:NpNPRw9g0
現代アート()
これもう詐欺の一種じゃなかろうか?
「時代を超えて残るの普遍的な美」 が芸術というもの
100年後に鼻で笑われそう
160: ニールキック(茸) [US] 2022/11/03(木) 22:53:04.14 ID:f8s7c/Jy0
Amazon楽天引越しやのダンボール並べた方が面白そうだ
161: クロイツラス(SB-Android) [CN] 2022/11/03(木) 22:53:51.09 ID:qIk7vOKw0
思った以上に箱だった笑
162: ツームストンパイルドライバー(東京都) [US] 2022/11/03(木) 22:53:59.61 ID:JWvKKrw00
買ってからの説明会に意味ねえだろ
164: 目潰し(東京都) [ニダ] 2022/11/03(木) 22:54:48.73 ID:ATTSlaZU0
この円安の時期にこんなことできるのか
165: バーニングハンマー(秋田県) [ニダ] 2022/11/03(木) 22:55:12.24 ID:JmDYsqJa0
箱でワロタ
168: ヒップアタック(東京都) [EU] 2022/11/03(木) 22:56:05.97 ID:I/AklHRw0
現代アートは爆弾ゲーム
最後に持ってた奴の負け
169: ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ] 2022/11/03(木) 22:56:28.28 ID:NpNPRw9g0
171: キン肉バスター(埼玉県) [US] 2022/11/03(木) 22:56:35.88 ID:zu85tDJR0
今の日本に芸術に投資するほど余裕ないのにな
172: リキラリアット(茸) [US] 2022/11/03(木) 22:57:38.88 ID:1C8mGQlN0
役人はやっぱり無能バカなんだなと実感スリル出来事
滅びゆく過疎高齢化ど田舎が3億円で現代アート笑いを買ってる場合じゃないだろが
968: ジャンピングパワーボム(静岡県) [CN] 2022/11/04(金) 06:47:37.54 ID:GnBriqZ+0
知らない人が見つければゴミとして壊して捨てそう (´・ω・`)
972: フェイスクラッシャー(北海道) [US] 2022/11/04(金) 06:51:09.29 ID:E3knjGHW0
裸の王様の絵本読んだ方がいい。あれに教訓が描かれてる
975: メンマ(大阪府) [IR] 2022/11/04(金) 06:52:39.04 ID:3qV8/QqP0
イギリスの環境活動家に味噌汁ぶっかけてもらえ
983: フランケンシュタイナー(福岡県) [US] 2022/11/04(金) 06:57:14.84 ID:ELsYnP3B0
国立の美術館に4億で売り逃げすべき
992: キドクラッチ(神奈川県) [US] 2022/11/04(金) 07:03:11.59 ID:j0I1/lxP0
現代アートなら鳥取県出身者の作品を並べ垂れよ
997: リキラリアット(東京都) [US] 2022/11/04(金) 07:05:37.27 ID:n+Z5Eiq10
売ればよくね
ただ箱に三億はオリジナルデータに金払う奴と同じレベル
電通案件みたいなもん
998: フルネルソンスープレックス(SB-Android) [US] 2022/11/04(金) 07:06:02.80 ID:LlTwFoyO0
鳥取にンなもん必要ねぇだろ
もっと若者が定着するようにとか頭使えねぇのか老害が