1: ちくまる(東京都) [JP] 2021/10/11(月) 21:19:44.77 ID:Od+x9HUV0● BE:788192358-2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
“頭金1割以下で住宅ローン” 20~30代で60%以上 民間調査
2021年10月11日 5時11分
マイホームを購入した際、頭金の割合を1割以下で住宅ローンを組んだ人が20代と30代では60%以上にのぼったことが、民間のシンクタンクの調査で分かりました。
「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」はことし3月に住まいや資産形成に関するアンケート調査をインターネットで行い、全国の20歳から64歳の男女、1万人余りから回答を得ました。
それによりますと、持ち家を購入した際の頭金の割合について聞いたところ20代は1割以下が61%、30代は1割以下が67%にのぼりました。
頭金の目安としては2割から3割が一般的とされてきましたが、住宅ローンの金利が低い状況が続いているほか、住宅ローン減税の特例措置の期限が延長されたことなどを背景に、頭金を十分用意せずに購入する人が増えているとシンクタンクでは見ています。
一方、頭金の割合が低いと毎月の返済額が増えて、負担が重くなったり、金融機関によっては借り入れ金利が高くなる場合もあるということです。
ファイナンシャル・プランナーで家計の問題に詳しい井戸美枝さんは「住宅ローンは長い間、返済するので税金や教育費が今後どれくらいかかるか、いつまで働くのかを考えたうえで慎重に検討してほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013301391000.html
175: ドコモダケ(茸) [US] 2021/10/11(月) 22:23:32.91 ID:SwNU+eaO0
>>1
金利0.91%だったから頭金ゼロで建てたよ
住宅ローン控除でちょっと儲かる
311: サンペくん(佐賀県) [ヌコ] 2021/10/11(月) 23:45:19.35 ID:7hSTcVoN0
>>1
金利低いし、住宅ローン控除あるから、
頭金入れない方が得だろ
2: ガブ、アレキ(茸) [US] 2021/10/11(月) 21:20:30.00 ID:UcxQxOVP0
審査通るんだったらできる限り頭金減らした方がいい
3: エキベ?(東京都) [PL] 2021/10/11(月) 21:20:43.66 ID:bjL6wx6C0
金利低いんだから良いじゃん
賃貸おじさん涙目でワロタwwwwww
4: りぼんちゃん(神奈川県) [JP] 2021/10/11(月) 21:20:48.45 ID:6s4zPy5R0
超低金利時代、借りれるだけ借りるのが得。
頭金なんて要らん。
6: デ・ジ・キャラット(広島県) [US] 2021/10/11(月) 21:21:42.32 ID:B4b1N0g00
※凄く堅実で高収入の方々がこのスレに現れます
11: ピアッキー(茸) [IR] 2021/10/11(月) 21:23:38.89 ID:vXpR+Ej10
>>6
借金して家を買うなんてウンタラカンタラ
資産ではなく負債だからあーだこーだ
9: 京成パンダ(茸) [GB] 2021/10/11(月) 21:23:00.80 ID:zYOMiuae0
今は利率低いからそれもまあありじゃね
30年前の利率7%とかの頃とは違うんだし
654: キビチー(鹿児島県) [US] 2021/10/12(火) 08:08:17.56 ID:58DoJkWE0
>>9
同価格の住宅で頭金が同割合なら月々の返済額は20年前の半分くらいじゃないかな
19: 宮ちゃん(東京都) [KR] 2021/10/11(月) 21:27:06.63 ID:kzPxC+gY0
35年ローン組んで70歳まで返済すんだろ?
借金返すまで実質銀行のもんだぜ?
言うなれば一生賃貸だ。
いや、賃貸と持ち家の悪いとこ取りだな。
44: ゆりも(やわらか銀行) [CN] 2021/10/11(月) 21:35:55.26 ID:l+DHDLNy0
>>19
会社クビになるなどリスクに備えて念のため35年ローンにしてるだけで普通繰上げ返済で10年以内に完済するんだよ
未だにこれ知らない情弱おじさん多過ぎるよなw
101: ぴよだまり(北海道) [US] 2021/10/11(月) 22:02:29.86 ID:MeVsbxhh0
>>44
退職金で繰り上げ返済する話は聞くけど、クビを懸念して10年以内に返済って…
ちょっとさすがに無理があり過ぎじゃね?w
どういった返済プランなのか気になるわ。年収1000万でも難しいなw
109: ハッケンくん(東京都) [PH] 2021/10/11(月) 22:03:50.91 ID:WzP+XEhX0
>>101
10年後に全額繰り上げ返済するつもりで借りる人はいる
住宅ローン控除受けるために
10年以内は損だと思うけどね
21: ピアッキー(ジパング) [EU] 2021/10/11(月) 21:28:23.25 ID:NUpt0Bes0
新築は購入した途端に中古で資産価値が2~3割目減りするし
入居後即叩き売っても頭金に2~3割も入れ貰ってれば、目減りした分は頭金だから銀行は痛くないわな
23: アイちゃん(東京都) [NL] 2021/10/11(月) 21:29:13.81 ID:+Pwk1fVc0
頭ゼロでフルローンしたわ
24: こんせん(やわらか銀行) [GB] 2021/10/11(月) 21:29:14.77 ID:1spl5MLC0
やはり現役時代になるたけ金貯め、50代の早期退職が来たら満額退職金貰って引退して、広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな
低コストで釣りとPS4とスチームやりながら悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたな。
25: 黄色いゾウ(北海道) [ニダ] 2021/10/11(月) 21:29:15.67 ID:RM87k+Zz0
頭金あんなら運用に回した方がいい
26: ペーパー・ドギー(大阪府) [MX] 2021/10/11(月) 21:29:45.06 ID:t+xcQcWZ0
レバレッジを最大限に効かせて浮いた金で株式投資してるんだろ
住宅ローン控除もあるし賢いな
28: コアラのマーチくん(ジパング) [CA] 2021/10/11(月) 21:29:54.32 ID:O7+yTukX0
社宅にいると家を買う意味が分からんくなる
周りも別に知り合いじゃないし
33: ミルミル坊や(ジパング) [US] 2021/10/11(月) 21:31:22.32 ID:eyJ4AtlO0
手数料分だけ頭金で入れたよ
利子が上がっちゃうからね
42: レインボーファミリー(愛知県) [ニダ] 2021/10/11(月) 21:34:46.69 ID:9vPCIg0E0
50過ぎだけど頭金なしで3000マン借金して家建てるわ
45: スージー(大阪府) [AR] 2021/10/11(月) 21:36:18.90 ID:JvZ1y90m0
>>42
ローン通ったならええやん。
おめ
47: コジ坊(神奈川県) [SE] 2021/10/11(月) 21:37:03.97 ID:S4l1f6kW0
35年ローンで家買ったら隣が基地外ですぐに引っ越した人を知っている
立地とかはある程度見定めることはできるけど
近所にどういう人間がいるかは実際に住んでみないとわからないからな
一生に一度の一番でかい買い物なのに外れ引いたらリカバリーするのは大変だな
49: ヤン坊(東京都) [KR] 2021/10/11(月) 21:37:39.31 ID:Bf9pMAZT0
金利0.5%以下で
1%帰ってくるなら許されるなら頭金ゼロでいい
53: ばら子ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/11(月) 21:42:12.92 ID:CXffcXuZ0
金利低いし住宅ローン減税あるんやから別に良いだろ
54: パレナちゃん(愛知県) [ニダ] 2021/10/11(月) 21:42:22.75 ID:Ffhuqfjb0
頭金持ってても使わずにフルローンにする。
頭金は、10年後にまとめて払う時に使う。
これが普通。
62: ソーセージおじさん(東京都) [US] 2021/10/11(月) 21:48:11.25 ID:eBUA/xVz0
>>54
貧乏人は家買うなよ
頭金の意味もわかってないし
65: シャブおじさん(愛知県) [US] 2021/10/11(月) 21:49:18.51 ID:nFJZa9T90
>>62
分かってないのはお前さんだと思うよ
56: シャブおじさん(愛知県) [US] 2021/10/11(月) 21:43:48.02 ID:nFJZa9T90
変動金利なら0.5%とかの時代なんだから頭金ゼロでも即買うべき。
頭金500万貯めなきゃとか2割貯めなきゃとかはかなり昔の考え。なんの意味もない。
57: ばら子ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/11(月) 21:44:36.15 ID:CXffcXuZ0
どうせ買うなら頭金貯めるために賃貸に住んでる方が頭悪い
58: 元気くん(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 21:44:50.93 ID:LIWkbmrg0
昔は普通、頭金についてはかなり
親が援助してくれてた
今はないのかね
59: シャブおじさん(愛知県) [US] 2021/10/11(月) 21:45:49.38 ID:nFJZa9T90
そう言う俺も15年前に家建てたけど、その時全期3%固定の35年ローンだったな。
んで5年前に変動金利0.5%に乗り換えたけど、これがまあ元金減る減る。
一戸建てに6.5万で住めてんだから賃貸借りてるやつなんか馬鹿だぞ
63: シャブおじさん(愛知県) [US] 2021/10/11(月) 21:48:36.64 ID:nFJZa9T90
賃貸住みつつ頭金貯める。この間に払う賃貸代が無駄。
頭金なして家を買う。ローン代は高くなるけど金利がタダみたいなもんだから元金バシバシ減る。
ある程度安定してる仕事なら即買え。
64: りんかる(愛知県) [SI] 2021/10/11(月) 21:49:06.35 ID:CQAzu9Bh0
俺は6500万の家買うのに頭金2000万払ったわ
年収1500万だと、このくらいじゃないかな
67: ばら子ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/11(月) 21:49:58.42 ID:CXffcXuZ0
>>64
年収とかどうでもいいが住宅ローン減税の控除額が減るだけだろ
69: シャブおじさん(愛知県) [US] 2021/10/11(月) 21:51:08.32 ID:nFJZa9T90
>>67の言うとおり。頭金は今時出来るだけ少なくしてプールしとくもの。
73: 中央くん(岡山県) [US] 2021/10/11(月) 21:53:53.95 ID:4hQZZAHL0
もうだいぶ繰り上げ含めて払ったけど、金利上がる上がる言われて固定使ったけど
アホな選択したなと思うわ
78: 金ちゃん(東京都) [US] 2021/10/11(月) 21:55:48.02 ID:ch3MX8R80
今週末契約予定だけど諸費用以外フルローン予定だわ
FPとも一応相談したけど1%以下の金利でローン組めるんだから
頭金分インデックスファンドに突っ込んどいた方が割が良いってさ
82: ピンキーモンキー(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 21:57:28.98 ID:XV7LYcFX0
実家相続してリフォームして住むからしらん
みんな実家はどうしてんのかわからん
二束三文で売り飛ばすもんなの?
87: シャブおじさん(愛知県) [US] 2021/10/11(月) 21:59:11.75 ID:nFJZa9T90
>>82
うちは兄弟みんなそれぞれ家建てたから二束三文コースやな
652: みらい君(埼玉県) [TR] 2021/10/12(火) 08:00:52.99 ID:vXSZvoj20
>>82
これだわ
親が亡くなったあと実家リフォームして住むか売却するかはわからんけど
賃貸は生活シーンに合わせて引っ越せるメリットがでかい
86: コジ坊(神奈川県) [SE] 2021/10/11(月) 21:58:55.48 ID:S4l1f6kW0
今後ほぼ一生その土地で暮らすことが確定しているなら
賃貸よりも家買った方が資産にもなるしいいんだろうけど
転勤とかある場合はやっぱり賃貸一択だな
特に家買った瞬間に海外に何年も飛ばされた同僚を知っているから尚更
91: 中央くん(岡山県) [US] 2021/10/11(月) 22:00:17.44 ID:4hQZZAHL0
>>86
その問題はあるよね、全国どころか、全世界に支社がある大手企業なんて
家買った瞬間にほぼ飛ばされるからな
まぁその分所得が高いから、引退した後に貯蓄で家建てれば済むんだけど
93: まゆだまちゃん(福岡県) [GB] 2021/10/11(月) 22:00:46.35 ID:CfEXwqAR0
金利と総額によるやろ
2000万円クラスなら普通や
99: ガブ、アレキ(光) [JP] 2021/10/11(月) 22:01:52.29 ID:9qv2Z5O50
近所の高台の広い敷地におしゃれな平屋が建ったんだけど近所から孤立した場所で凄く羨ましい。
家をそろそろ建てたいけど分譲地や住宅密集地は絶対嫌だ。
702: ユートン(東京都) [ニダ] 2021/10/12(火) 10:11:40.00 ID:tL9ii6xD0
>>99
羨ましいと思うじゃん?
そんなの水道引くだけで1000万ぐらい掛かるぞ
マジで金持ちしか無理
だから貧乏人は密集して暮らすんだよ
106: 和歌ちゃん(東京都) [ヌコ] 2021/10/11(月) 22:03:15.65 ID:+A2zDPTh0
23のときに頭金ゼロで購入
若かったから手元の現金を減らしたくなかった
107: ヤン坊(茸) [US] 2021/10/11(月) 22:03:18.78 ID:ucCwYYPh0
頭金少なくして住宅ローン減税受けてから繰り上げ返済ってしてるけど間違ってた?
111: ハムリンズ(静岡県) [JP] 2021/10/11(月) 22:04:13.62 ID:xvBVuUqM0
住宅ローン控除終わってから繰り上げ1択やろ
最初に払うとかアホやろ
112: ばら子ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/11(月) 22:04:35.35 ID:CXffcXuZ0
3大借りた方がお得なローン
住宅ローン
奨学金
114: Pマン(静岡県) [GR] 2021/10/11(月) 22:04:42.96 ID:6wV/Yj1b0
ワイ毎月8万ボーナス10万の30年ローン中
5LDK駐車場3台の一軒家
116: ドクター元気(東京都) [US] 2021/10/11(月) 22:05:27.14 ID:eNLghg0a0
審査通るなら頭金は積むのやめた方がいい。金利あげまーすのやべー時に放出。
118: りゅうちゃん(大阪府) [KR] 2021/10/11(月) 22:05:31.41 ID:FNKRDCRU0
今金利低くてローン減税だからな
うちも予定より頭金減らして手元に現金でおいたよ
121: ことちゃん(北海道) [ニダ] 2021/10/11(月) 22:06:22.44 ID:vWcJ2y3J0
123: 中央くん(岡山県) [US] 2021/10/11(月) 22:07:13.54 ID:4hQZZAHL0
>>121
バカと言えばバカだけど
実際は自分の払える範囲限定なら、賃貸より得
損益分岐点とか頭のいいひととか出してそうだけど
125: ばら子ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/11(月) 22:07:47.46 ID:CXffcXuZ0
>>121
そんだけ賃貸が無駄に高いって事じゃね、
133: 中央くん(岡山県) [US] 2021/10/11(月) 22:09:13.48 ID:4hQZZAHL0
>>125
所得が高い、大手勤務、ブルジョワはどうぞどうぞ賃貸の高級マンションとか住んでください
でも、低所得者が賃貸払い続けるなら、超々超ローコストの一軒家買った方が絶対に得だと思う
124: フライング・ドッグ(東京都) [CN] 2021/10/11(月) 22:07:47.07 ID:oh9INQp80
35年ローンとか組む人が居るが35年間会社勤めが出来て身体も家族も健康で経済も安定しているなら良いが
コロナや災害一発で収入が下がるから月々の支払いだけは安くしろよ
135: ドクター元気(東京都) [US] 2021/10/11(月) 22:10:16.86 ID:eNLghg0a0
>>124
そん時は銀行に取られておしまい。
あとはボロアパートすんでも一緒
136: サン太(東京都) [US] 2021/10/11(月) 22:10:22.16 ID:+Sp/dkSZ0
ローン組んで買うなんて馬鹿らしいと思ってたけど、子供が生まれて買ったよ
金利も低いし無理のない程度なら良いだろう
148: コジ坊(茸) [US] 2021/10/11(月) 22:12:33.12 ID:5xB5OZue0
>>136
マジで子どもが小さいうちに戸建を買ってよかった。
正直、子どもがいないと賃貸で十分。
141: auシカ(岐阜県) [JP] 2021/10/11(月) 22:11:00.67 ID:grZlNDTa0
年収600万だけどビビリなんで住宅ローン800万しか借りてないです
しかも20年
ローンある事すら忘れるレベルの返済額
146: カッパファミリー(茸) [CL] 2021/10/11(月) 22:12:18.62 ID:B5PqzmDj0
日本は先進国の中でもかなり不動産価格安い方だからな
147: ワラビー(群馬県) [US] 2021/10/11(月) 22:12:31.02 ID:vreGX2lB0
うちは頭金なしです。金利の高かったころは頭金いれたほうがよかっただろうけど、今の低金利で頭金いれるならその分投資に回していたほうが賢いような気がする。
149: スージー(大阪府) [AR] 2021/10/11(月) 22:14:46.27 ID:JvZ1y90m0
二馬力だが、建てて3年でローンの3分の2は貯金できたが、貯蓄できてないやつはもともとそういう計画ができてないやつなんだろ。
大半は余裕だと思う。
160: 中央くん(岡山県) [US] 2021/10/11(月) 22:17:53.28 ID:4hQZZAHL0
>>149
ある程度稼げる職場にいると、当然のように稼げる人と結婚するからな
あえての独身とか、年収750万円と世帯年収1500万円の世界は別物だからな
150: Pマン(静岡県) [GR] 2021/10/11(月) 22:14:55.84 ID:6wV/Yj1b0
なんの気兼ねもなく室内で犬飼えてるのか1番よかったわ
賃貸だとこうもいかなかった
1度しかない人生で犬が潤いを与えてくれてる
152: ハムリンズ(埼玉県) [TW] 2021/10/11(月) 22:15:05.13 ID:QeKIkEjI0
住宅ローン減税目当ての10年待ちも効率はいいけど
金あるなら出来るだけ繰上げ返済の方が支払い総額は下がる。
問題は手元の金が少なくなること。
どのみち運用せず預金で寝かせてるなら、ぱっぱと払っちまったほうがいい。
154: アンクル窓(千葉県) [CN] 2021/10/11(月) 22:15:59.59 ID:0FLZTn6o0
頭金0円で新築ローン組んだけど、月6万返済だからなんとかなる
156: カンクン(東京都) [GB] 2021/10/11(月) 22:16:16.32 ID:iQXZf55q0
本日も隣人より子供がうるさいとお叱りを受けました。とっとと戸建に越したい。
157: 黄色いゾウ(神奈川県) [ID] 2021/10/11(月) 22:17:08.33 ID:1XBACmV80
俺は子どもできてから買わざるをえなかったわ。
子供の泣き声でお隣さんが毎日のように怒鳴ってくるし、嫌がらせでベランダでタバコ吸いまくってくるから耐えられなかった。
ファミリー向けの防音がしっかりしてる賃貸は15万とか普通にするから、毎月10万の35年ローンで家買った。
896: 中央くん(東京都) [US] 2021/10/12(火) 21:35:36.54 ID:qKd2tDjb0
20年前に頭金無しで5000万借りた。
あと10年で2000万残ってる。
変動金利だが、1度も固定金利を超えたことないぜよ。
898: サムー(東京都) [DE] 2021/10/12(火) 21:51:39.36 ID:ctYX/K9U0
今のマンションとか東京だと普通に6000万とかしてるから、自己資金が1割くらいなのは仕方ないのかもね
909: ミミちゃん(東京都) [AU] 2021/10/12(火) 22:59:33.92 ID:y/Msqbg+0
ローンあるだけで病むから
さっさと繰り上げで返しちゃった
921: レインボーファミリー(大阪府) [US] 2021/10/12(火) 23:41:36.36 ID:wXXJaGUC0
社宅最強や!
981: いたやどかりちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/13(水) 12:05:13.98 ID:2C2fGaGX0
今サラリーマンが競売に至るケースなんてほとんど無いんだから
頭金無しで買えよ
990: ミルミルファミリー(京都府) [NL] 2021/10/13(水) 13:44:00.46 ID:qwM4hjLC0
昔はローン25年金利3%が普通だったからきつかった
10年ほどしてから借り換えて少しはローンの額が減ったけど
997: マルコメ君(埼玉県) [US] 2021/10/13(水) 15:04:55.25 ID:EHuNVRTl0
4人家族(子供2人)の場合、ローンの支払いが月収の25%未満ならば、安全
30%を超えると、老後の貯蓄が難しくなる