1: レグルス(茸) [US] 2022/12/27(火) 21:42:41.19 ID:/AiePqgo0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
よく知られているように日本の労働生産性は先進国中最下位であり、一度も最下位から脱却したことはない。
労働生産性は賃金や経済成長と極めて密接な関係があり、労働生産性が低いことが日本の低賃金や低成長の原因である可能性は高い。
日本人の生産性が低い理由
生産性の伸び悩みにはさまざまな要因があるが、その1つとされているのが硬直化した産業構造である。
日本の産業界では、元請け企業が下請け企業に発注し、下請け企業はさらに孫請け企業に発注するという
重層的な下請け構造がよく見られる。産業が階層構造になること自体は海外でも珍しいことではなく、
役割分担に応じて適切な構造を形成するのであれば何の問題もないが、
ヒエラルキーの維持が目的化されてしまうと著しい非効率化を招く。
統計の取り方にもよるが、日本はアメリカと比較して人口当たりの会社数が19%も多い。
人口比で会社数が多いということは企業規模が相対的に小さいことを意味しており、実際、中小企業で働く労働者の比率は
アメリカよりも高い。つまり、日本は人口に比して会社数が多いということだが、
原因の1つが中間マージンを取ることだけを目的にするムダな事業者の存在である。
元請け、下請け、孫請け、それぞれの企業に管理部門が存在しており、その分だけ人件費が余計にかかる。
各企業は利益を上げる必要があることから、再委託されるたびに業務の付加価値は減っていく。
例えば、システム開発を(1人のシステムエンジニアが1カ月で行う作業量の対価として)150万円で顧客が発注しても、
元請け企業が40万円を中抜きすれば下請け企業には110万円しか渡らない。
さらに下請け企業が30万円を中抜きすると孫請け企業は80万円で仕事を受けることになるため、最終的には単価が半分近くになってしまう。
流通でも似たような現象が起きている。日本の流通コストは諸外国よりも高いとされるが、
その理由は販売会社の数が多過ぎ、多くのムダが発生しているからである。
中抜きを排除するなど産業構造をシンプルにするだけで賃金は大幅に上昇し、余剰となった労働力が他の生産に従事すれば、GDPの絶対値も増える。
https://toyokeizai.net/articles/-/367691
170: フォーマルハウト(茸) [US] 2022/12/27(火) 22:15:30.82 ID:N62Tx7BL0
>>1
生産性のないデスクワークだらけになってるもんな
しかもコイツらのほうが収入が安定してるという世界とは逆転の現象が起きてしまってる
233: ベクルックス(神奈川県) [CN] 2022/12/27(火) 22:27:01.72 ID:gxi8RwrH0
>>1 全く違う
日本が貧しくなった真の原因は社会主義的法律と政策の数々
生産性が高いと言われてる国々では従業員解雇なんて簡単にできるけど日本ではNG
派遣を雇うことに制約はないけど日本では色々ある
労働者保護の法律さえやめれば国際水準なんてすぐに達成できる
後、外国人にナマポを出すとか、皆保険が当たり前とか他の国ではないから
731: ウォルフ・ライエ星(神奈川県) [US] 2022/12/28(水) 02:30:45.90 ID:fF03XheA0
>>1
利益だけ抜いて下に丸投げする多重下請け
って
利益だけ抜いて客に高値で売りつける転売ヤー
と同じ構造だよね
2: レグルス(茸) [US] 2022/12/27(火) 21:43:12.60 ID:/AiePqgo0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
これ要するに国民総転売ヤーってことじゃん
終わってるね日本…
299: ベスタ(大阪府) [US] 2022/12/27(火) 22:38:43.42 ID:PoWAjz220
>>2
日本のほとんどメーカーが中国の工場から安く仕入れて日本国内で売ると言う転売をしているだけなのさ
だから日本から中国に金が流出して中国が金持ちになり日本が貧困になった
657: かに星雲(光) [ニダ] 2022/12/28(水) 01:05:58.83 ID:Nh/hr2/x0
>>2
間にどれだけの雇用が産まれてると思ってんだよ
自分の利益しか産まない転売屋とはさすがに全然違うわ
946: エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [US] 2022/12/28(水) 07:48:06.64 ID:phEXKb6o0
>>2
いまの日本の本質だなあ
苦労して実際に働いている人よりも
それを管理している連中が高い報酬もらっていて
無駄にコストが高い
989: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [US] 2022/12/28(水) 08:39:28.94 ID:ILQumpJi0
>>2
例えば3000万の仕事だと下請け丸投げ1500万でやる
998: 木星(福岡県) [CN] 2022/12/28(水) 08:59:25.47 ID:Y/mxdvs00
>>2
1次産業は違うね
2次3次と転売の度合いが増えてくる
7: デネボラ(岐阜県) [LT] 2022/12/27(火) 21:45:43.02 ID:69Np/tdg0
孫請けとかやべーよな
9: アルファ・ケンタウリ(群馬県) [GB] 2022/12/27(火) 21:46:24.36 ID:ZIGfe8SG0
孫で済めばいいけど、ひ孫受けやその下のあるしな
861: エンケラドゥス(新潟県) [ニダ] 2022/12/28(水) 06:33:58.10 ID:ODzABF+90
>>9
原発事故の処理とかもすごい階層になってるよね
12: アルビレオ(愛知県) [US] 2022/12/27(火) 21:46:52.22 ID:bmOrEWbg0
実務実業を大事にしなさすぎ。
慌てて人材確保しようにも丸投げてた馬鹿しか残らない
814: ミザール(熊本県) [US] 2022/12/28(水) 05:27:43.13 ID:a1TjYS8Z0
>>12
これな
その結果としてコストの割に低品質な成果物が出来上がる
特にITの多重下請けなんて上前はねる中間の会社以外みんな不幸になるだけだわ
責任も言うほど取らねえし
975: パルサー(茸) [CA] 2022/12/28(水) 08:11:40.13 ID:Ava4azS+0
>>814
その上形式様式にはこだわる
だから時間と金が無尽蔵にかかるのよな
13: ソンブレロ銀河(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 21:46:55.08 ID:U8TvBEVW0
日本の財界はIT分野にすらコストカットを謳って下請け構造を強いたからな
日本のITが弱い理由だ
14: グリーゼ581c(静岡県) [ヌコ] 2022/12/27(火) 21:47:09.15 ID:cR1MZ2ls0
ふくいちの13次請いとかどうなってんのよ一体
632: デネブ(千葉県) [US] 2022/12/28(水) 00:50:20.85 ID:85J2LwJ/0
>>14
時間10万円とか出てる作業とかあるのに一番下の作業員は1日(8時間ではない)1万円ちょっとしか貰えないとか地獄だわ
18: 環状星雲(東京都) [FR] 2022/12/27(火) 21:47:34.24 ID:p9sEJbQV0
サーバーの保守なんかもそうだな
発注元の大手企業→インフラ回りの子会社→SIer→受注した会社→下請け→実際に障害が起きて現場に来るのは孫請けのチェンジニア
19: デネボラ(東京都) [ニダ] 2022/12/27(火) 21:47:35.71 ID:GcNoRjKs0
丸投げ禁止しろよ
26: 木星(愛知県) [US] 2022/12/27(火) 21:48:52.33 ID:UH8V9yv50
クソみたいに増税して使い道が補助金で自力で稼ぐことができないクソの役にも立たない所にブチ込む
このガイジムーブを繰り返したからや
30: ミラ(東京都) [US] 2022/12/27(火) 21:49:14.61 ID:3TUfTTRX0
ゾンビ企業がいつまでも居残るせいで価格競争が激化して給料が上がらない
外国人からすれば最高だろうね
争って価格どんどん下げてくれるんだから
31: ベラトリックス(茸) [KR] 2022/12/27(火) 21:49:21.90 ID:sUAYaGbV0
メーカーが安易に中間業者に丸投げするから悪い
面倒でも直接雇えばすべて解決するのに
33: ニート彗星(滋賀県) [ヌコ] 2022/12/27(火) 21:49:40.73 ID:+IgWUdgo0
元値の半額以下の下請けは禁止しろよ
35: ベラトリックス(茸) [KR] 2022/12/27(火) 21:50:21.70 ID:sUAYaGbV0
派遣会社殲滅したら日本は復活できるかもしれん
37: オベロン(山形県) [FR] 2022/12/27(火) 21:50:33.28 ID:3dfMiPAy0
それだけ働いてるふりして食っている奴が多いという事だ。
情けない。今に特亜にすら負けるぞ。
95: ハレー彗星(大阪府) [US] 2022/12/27(火) 22:01:56.90 ID:P1Nkgpgn0
>>37 「働いてるふり」と言うのがキーワードだね。
80年代に電子部品会社の営業やっていたが、
こんな仕事は遠からず消滅するなあと早々に転職した。
仕事と言えば、車に乗って、顧客のごご機嫌伺い。
夜の接待、たまに新規受注や変更とかあるが、間に営業が
噛むとミスが多発する。
直接、製造現場に繋いだ方が間違いがなく時間の節約にもなる。
人件費、ガソリン代、夜の接待費が、無駄に消える。
これが価格に転嫁される。
右肩上がりの時代ならこれでも成り立っていたが、最早成り立つはずもない。
39: ディオネ(愛知県) [US] 2022/12/27(火) 21:51:00.76 ID:SziIJ2ap0
でもさこれってさ
一つの仕事でたくさんの人間が生きれてるって事だよね
日本はこういう事で大多数が中間層になれるんだからいい事じゃないのか?
45: オベロン(山形県) [FR] 2022/12/27(火) 21:53:26.93 ID:3dfMiPAy0
>>39
それは30年前に終わった
今は二極化で国民の下位7割は貧困層
49: 土星(大阪府) [CA] 2022/12/27(火) 21:53:44.78 ID:ueYsTPIy0
>>39
それで下層民に十分な金が回らず少子化で労働力不足に陥ってるんだろ
46: 宇宙定数(群馬県) [ニダ] 2022/12/27(火) 21:53:30.27 ID:N1KtTCpi0
何もしないで中抜きするのが一番楽に儲ける方法だから仕方がない
国が規制しない限り無くならない
63: 土星(大阪府) [CA] 2022/12/27(火) 21:56:04.96 ID:ueYsTPIy0
>>46
働いたら負けを国が実践してんだよなマジアホだわこの国
53: アケルナル(埼玉県) [ZA] 2022/12/27(火) 21:55:07.26 ID:Hp68jSK/0
まじで中抜き丸投げが横行しているよなあ
66: ジュノー(神奈川県) [FI] 2022/12/27(火) 21:56:37.74 ID:IYpEVdwG0
中小企業が多すぎるのが原因だね
過当競争で何でも安く安くだから
74: アクルックス(ジパング) [ニダ] 2022/12/27(火) 21:57:57.96 ID:IOEhK5U70
例えば客が1000万払っても、間に名前だけの会社がいくつも入って、実際にサービスに費やした金額は50万円だけとかザラだもんな
80: 金星(茸) [CN] 2022/12/27(火) 21:59:12.73 ID:oeN3pO/I0
>>74
高い金で安い労働者買ってるんだからそら外国との競争に勝てるわけないよな
84: タイタン(広島県) [CN] 2022/12/27(火) 21:59:56.07 ID:D1zmSIuc0
釜やんとか昭和の漫画だが、893の手配屋が出て来まくりだったな
99: エイベル2218(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 22:02:43.17 ID:MIY7tiDq0
>>84
派遣会社なんて893の手配師とやってることは同じだもんな
国が認めちゃうんだから救いようがない
105: タイタン(広島県) [CN] 2022/12/27(火) 22:03:55.93 ID:D1zmSIuc0
>>99
昔はもっと酷いよ。労災なんて「無い」からな。
文字通りの意味で「怪我と飯は手弁当」。
87: アルゴル(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 22:00:34.66 ID:r3BOPK990
中抜きだけならまだいい
間に入って中抜きする素人会社の人間が口を出して業務を妨害するケースもある
90: ウンブリエル(山形県) [EU] 2022/12/27(火) 22:01:37.45 ID:TdrVwVsx0
これ改革できる人いるの?
102: ヘール・ボップ彗星(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 22:03:00.96 ID:4YAW0ypR0
>>90
絶対無理
人口ピラミッドが変わって若い世代が人口の多くをしめるのを待つしかない
94: スピカ(東京都) [US] 2022/12/27(火) 22:01:51.83 ID:Fp3XFsnC0
3次受けまでに規制すればいいのに
多重されるとわかってて発注する方もバカ極まってる
96: 高輝度青色変光星(大阪府) [VN] 2022/12/27(火) 22:02:08.91 ID:SfQUSb4c0
解雇しにくい構造がこういう歪んだ社会を生んだって話しかない
502: プロキオン(千葉県) [US] 2022/12/27(火) 23:34:42.13 ID:qMuHKGUz0
>>96
解雇しにくいのが悪いならヨーロッパも似たようなもんだし
なんなら向こうのほうが日本より規制の強い国もあるしな
それはあんま関係無い気がする
111: トラペジウム(埼玉県) [ニダ] 2022/12/27(火) 22:05:17.61 ID:wpBEANBp0
売上落ちて大手の受託とかやり始めたけど
あんま儲からない上に地獄みたいな工程発生したりする
115: 赤色超巨星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 22:05:33.04 ID:OtkyQjM70
どう考えても政治家のせいです有難う御座いました
121: ウンブリエル(東京都) [US] 2022/12/27(火) 22:07:23.62 ID:BMgfHeqS0
中抜きの親分が政府中枢に何年間も居座ってるじゃんw
政府の態度が示す通り少数の働き者に集団でタカって生きて行こう。
もう一度言うけど政府が主導してるでしょこれ。
125: 宇宙定数(千葉県) [US] 2022/12/27(火) 22:08:00.70 ID:8kcq4GES0
給料の半分が税金で消える
税金の9割は中抜きで消える
そして中抜きした金はタックスヘイブンに消える
そりゃ衰退するわな(´・ω・)
133: クェーサー(富山県) [NL] 2022/12/27(火) 22:09:04.28 ID:F/R7f0E+0
>>125
税金の使われ方が酷すぎるんだよな
130: テンペル・タットル彗星(東京都) [NO] 2022/12/27(火) 22:08:33.71 ID:5lTzQxqZ0
俺も4次受けとかなんよ
金盗まれてる気分
132: ミザール(東京都) [CA] 2022/12/27(火) 22:08:55.41 ID:TxWil+Rc0
人材派遣とかいう何も生み出さないゴミが一大事業ですからねえ日本では
136: 天王星(福岡県) [JP] 2022/12/27(火) 22:09:29.39 ID:uSAudTEV0
7次請けとかあるからねぇ
137: アンドロメダ銀河(大阪府) [TH] 2022/12/27(火) 22:09:29.46 ID:QYz7L1l80
再委託とか法律で禁止しないとダメだな
契約してんのに違う会社に委託するとか
148: 木星(茸) [CN] 2022/12/27(火) 22:11:32.85 ID:qY1LPohv0
日本の企業なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
151: ヒアデス星団(千葉県) [US] 2022/12/27(火) 22:11:59.72 ID:gu/twilA0
二次請までで現場が責任もって作れよ
出来ないなら受けんな
955: 子持ち銀河(光) [JP] 2022/12/28(水) 07:52:30.61 ID:RFGHoDhP0
右から来たものを左に受け流すだけの仕事してる奴~ww
あなたたちは日本にイラナイんです
さっさと今の仕事を辞めて、保育士や介護職、トラックの運転手になってください
自分が無用な存在だとまず自覚してください
978: 天王星(東京都) [US] 2022/12/28(水) 08:14:43.23 ID:bQwHaJZg0
社員教育に期間とコストがかかるからって代わりに
そこそこできる派遣で埋めちゃうとノウハウも残らず
次も別の派遣で埋める悪循環になるパターンはよく見る
979: ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [US] 2022/12/28(水) 08:15:41.32 ID:SkzaarPn0
頭の良い人達が物作りより管理に回るようになってしまった。
982: ミラ(東京都) [ZA] 2022/12/28(水) 08:26:55.98 ID:XCSmxCEZ0
オリンピックも酷い中抜き、福島も中抜きで危険な仕事安く働かせてるし、中抜きだらけだよ。
この辺なんかは税金から中抜きしてるからなお酷いな
984: プランク定数(東京都) [US] 2022/12/28(水) 08:30:44.73 ID:iaOIJS0j0
短期目線の経営者しか居ないからそりゃ非正規派遣で人件費抑制してモノ作ることしか考えないわな
996: アンタレス(埼玉県) [US] 2022/12/28(水) 08:56:50.78 ID:JLwmSyQa0
世襲経営者だらけになってるから、丸投げが基本
1000: タイタン(愛知県) [GB] 2022/12/28(水) 09:05:40.52 ID:C2zlgQaT0
3次受けまでって法律にするだけでかなり変わりそうな気はするけどな
ただ2次が3次に流す過程でワイロや裏取引が増えそうではあるけど