1: せんたくやくん(東京都) [ヌコ] 2022/10/03(月) 09:10:51.26 ID:Zrb/reN/0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
新築住宅「実は要らなかった」設備トップ5
5位 和室
近年、新築住宅では全て洋室の住宅がほとんど。とはいえ、日本の情緒を感じられる和室は、導入する方も多いです。
しかし、下記の理由から「和室は不要だった」と後悔している方もいます。
・物置になっている
・畳や障子のメンテナンスが手間
・家具を置きづらく使い勝手が悪い
メンテナンスの手間や費用などを考慮して、導入するか検討するのがおすすめです。
4位 食洗機
家事を時短でき、節水にもつながると人気の食洗機。「導入してよかった設備」に選ばれることも多いです。
とはいえ、次のような理由から「食洗機は要らない」と感じた方も多いのです。
・結局、手洗いが必要
・手洗いのほうが早い
・家族が多いとお皿が入りきらない
そもそも食洗機は据え置きタイプもあるので、新築住宅完成後に導入することも可能です。食洗機を導入するか悩んでいる方は、後付けでもいいでしょう。
3位 勝手口
勝手口とは、玄関とは別に設置される出入り口のことで、台所やキッチンに備えられることが多いです。一見便利な設備だと思われますが、
一度も使われなかったり、冬は雪で開けられなかったりなどとデメリットが多いです。
「出入り口は玄関で十分」と考える方にはいらない設備と言えますね。
2位 浴室乾燥機
雨でも浴室に洗濯物が干せると人気の浴室乾燥機。多くの工務店やハウスメーカーで標準設備として導入されています。
しかし、浴室乾燥機はいらない設備と感じている方が多数いらっしゃいます。また、後付けも可能なため、新築のマイホームに
慣れてから検討してもよいでしょう。
1位 ベランダ
昨今、ベランダはいらない設備と考える方が多いです。
下記の理由からベランダは不要だとされています。
・洗濯物を外に干さない
・汚れやすく掃除が手間
・狭くて何もできない
最近の新築住宅ではベランダの代わりに、ランドリールームやサンルームを導入する方が増えてきています。また、ベランダの用途は限られるので、
しっかりと目的を決めてから備えることをおすすめします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a1da45cc42fad28f0ed886ce133afd03d09f66
5: 損保ジャパンダ(光) [MT] 2022/10/03(月) 09:13:42.27 ID:ftL6J3Tp0
天袋。届かないから。
446: 星ベソパパ(熊本県) [ニダ] 2022/10/03(月) 12:08:15.75 ID:0rSpXzJ80
>>5
これ
2位以降はその人の生活によるが1位はこれだろう
731: ホッピー(東京都) [US] 2022/10/03(月) 19:22:46.00 ID:QJHASMua0
>>5
システムキッチンの吊り戸棚とかな。
意外とつかわんよな。
743: auワンちゃん(ジパング) [KR] 2022/10/03(月) 19:57:01.88 ID:2RblBTNE0
>>731
吊り戸棚は可動式だろ。
めっちゃ使うわ。
7: よかぞう(愛知県) [BR] 2022/10/03(月) 09:14:26.15 ID:frmBQsnW0
ソーラーパネル
9: あゆむくん(愛知県) [US] 2022/10/03(月) 09:14:47.77 ID:hLZrb1AD0
サンルームで充分だな
わざわざ外気で汚れるベランダいらんわ
室外機は1Fか全館空調やな
10: ラビディー(大阪府) [CN] 2022/10/03(月) 09:14:58.16 ID:8mmA8kut0
ベランダもバルコニーもつけなかった
マジでいらん
11: ヤキベータ(神奈川県) [JP] 2022/10/03(月) 09:15:29.32 ID:CBu9g1JT0
湿度の低い秋晴れの日にベランダにふとんをズラリと干す
あの感動を味わえないわけか
12: ナカヤマくん(ジパング) [JP] 2022/10/03(月) 09:15:55.78 ID:9GLof+dC0
ベランダは観葉植物とか好きな人にとっては必須だろうな
14: コンプちゃん(SB-Android) [US] 2022/10/03(月) 09:16:13.41 ID:Yu3z7WBS0
勝手口は家の状況によるな
155: ケロちゃん(空中都市アレイネ) [CN] 2022/10/03(月) 09:58:28.51 ID:Qsp5MGT90
>>14
これ。駐車場側につけてるから買い物帰りには重宝している。
15: ヒッキー(茸) [ニダ] 2022/10/03(月) 09:16:13.75 ID:qUmsehBB0
リフォームしたときベランダは壊したなうちは
16: ゾン太(新潟県) [ニダ] 2022/10/03(月) 09:16:14.10 ID:XX+Dc0f80
ベランダもバルコニーもいらないけど屋根にアクセスするための足場は欲しい
17: OPEN小將(東京都) [TR] 2022/10/03(月) 09:16:27.46 ID:DckoIqny0
勝手口はマジでいらなかったなぁ
防犯リスク高めるだけだった
18: ちくまる(茸) [CN] 2022/10/03(月) 09:17:50.09 ID:TWUWBxS70
食洗機マジ便利なんだけど、箸や弁当箱とか細かい仕切りがある容器に使えるよ
大きな皿やボールは手洗いしてるけど
23: ほっくん(光) [MX] 2022/10/03(月) 09:19:37.51 ID:8c270gSM0
食洗機は一度使うと手放せないがなぁ。
なんかこのTop5全体的におかしくね?
一つも同意できる点がない。
929: スピーフィ(奈良県) [US] 2022/10/04(火) 01:04:44.50 ID:u/wdR/EF0
>>23
個人の感想なんだろう
うちも食洗機は手放せん
ビルトインのやつ
25: アイミー(東京都) [AR] 2022/10/03(月) 09:20:13.86 ID:Ms0ooZZT0
コンセントは何個あっても困らないからどんどん作るように
27: じゃがたくん(熊本県) [TH] 2022/10/03(月) 09:21:55.16 ID:/QTij1yk0
24時間換気システムの必要性が未だにわからない
73: ぺーぱくん(東京都) [JP] 2022/10/03(月) 09:34:05.38 ID:7YLQ/gZW0
>>27
別に24h換気がイイってわけじゃなくて
高気密高断熱を実現するために必要ってだけだと思うよ
無いとカビ地獄
97: ポリタン(神奈川県) [JP] 2022/10/03(月) 09:37:37.11 ID:8jMWVrgk0
>>73
昔ながらの木造住宅が減った後に
化学物質過敏症が流行ってその対策として義務化された
という説明を聞いた
それが本当なのかまでは調べてない
33: スピーディー(神奈川県) [US] 2022/10/03(月) 09:23:55.89 ID:lNe83QhP0
食洗機。食器洗いは脳トレにいいと聞いて将来ボケないために手洗いしてる。。
43: コジ坊(茸) [TW] 2022/10/03(月) 09:26:41.87 ID:52tXnntp0
欲しいものは全部付けておいたほうがいいよ
要らないなら使わなければいいけど後から欲しくなると高く付いたり外付けになるから余計な場所取ったりする
44: ぶんぶん(東京都) [US] 2022/10/03(月) 09:26:51.41 ID:4AjX2URp0
隣が改築ついでに立派なベランダ増設した
南向きで暖かそうで普通に羨ましい
ただ、南に向きの部屋は日当たり悪くなるんだろうな?
95: MiMi-ON(ジパング) [GB] 2022/10/03(月) 09:37:28.58 ID:CfIAXUuC0
>>44
ある程度ベランダあったほうが直射日光が入らなくていいよ。
明るさは十分とれるし。
45: ドンペンくん(愛知県) [CN] 2022/10/03(月) 09:26:54.13 ID:NOJoZRxb0
和室は要る たまに寝ると腰痛が良くなる
食洗器はひと手間減らせればね
勝手口いらねー ストレージにしたい
浴室乾燥機は換気にしかつかってない
洗濯もの干せる庭があるならベランダは雨漏りリスクでしかないらしいな
47: MOWくん(愛知県) [GB] 2022/10/03(月) 09:27:30.53 ID:HfpKO8Gx0
実家はバルコニーに物干し竿とか置いて干してたけど
今は年で2階に上がるの苦痛らしく庭に干してる
62: ドギー(神奈川県) [US] 2022/10/03(月) 09:31:18.11 ID:4CcMY/l90
嫁が極度の花粉症なので洗濯物が一切外に干せないから
浴室乾燥は毎日使ってる
浴室もカラッと保てていい設備だと思うけど。
食洗機は結局鍋とフライパンが洗えないから
結局皿も全部手で洗ってしまう
66: MOWくん(愛知県) [GB] 2022/10/03(月) 09:32:54.09 ID:HfpKO8Gx0
勝手口ってゴミ袋とか出すのに便利そうだけど使わないのか
確かに実家も一度も使ってないけど、配置が悪いからかと思ってた
68: とれたてトマトくん(静岡県) [US] 2022/10/03(月) 09:33:27.68 ID:nxO/nvZm0
要らなかったものはほとんどないな
逆にシューズクロークに換気扇はつけるべきだった
69: ピカちゃん(大阪府) [US] 2022/10/03(月) 09:33:30.21 ID:Wdy8o3Kl0
設備というか風呂大きくし過ぎて後悔
掃除だる過ぎる
71: わくわく太郎(東京都) [ニダ] 2022/10/03(月) 09:34:03.15 ID:FgEWAff20
ベランダ、これが一番いらないし無駄
ベランダに出て何をやるんだ?って話だからな
ベランダに出ようものなら直ぐにご近所様の注目を浴びて、自ら晒し者になってるようなもんだしな
おまけに黄砂とかで洗濯物なんて干すもんじゃないし
74: バヤ坊(愛知県) [US] 2022/10/03(月) 09:34:06.26 ID:L0qnw9GX0
いらねぇのは部屋数だろ
物置に使うくらいなら物を増やさない生活しろ
79: リボンちゃん(千葉県) [CN] 2022/10/03(月) 09:34:32.32 ID:FSyDxJMe0
ロフトだな
ただの荷物置きになってる
82: むっぴー(愛知県) [US] 2022/10/03(月) 09:35:12.50 ID:AJYLUhTW0
食洗機は洗うのには使ってないけど
乾燥に使ってるから必要
勝手口は家の裏にゴミ袋を外置きしたいからあってもいいかな
ベランダはたまに出て気分転換できるから良い
畳を敷くと床を下げるか上げるかしないといけないから和室はいらんかな
84: いっちゃん(愛知県) [US] 2022/10/03(月) 09:35:36.33 ID:v96fF10H0
今中古の家買う手続きしてるしてる最中だけど
ベランダと和室は要らないなぁと思ってる
場所がいい場所だからそこは妥協した
87: ロッ太(東京都) [MU] 2022/10/03(月) 09:35:45.58 ID:f8ye/KcU0
うちは和室も勝手口も食洗機もないがこれらを必要と思ったことはないな
次に家を建てるときはベランダもいらんと思ってる
90: でんちゃん(光) [PE] 2022/10/03(月) 09:36:59.09 ID:SX53bllJ0
ベランダ無いとか無理
しんでしまうわ
96: ゆうゆう(埼玉県) [ニダ] 2022/10/03(月) 09:37:35.57 ID:jv/mMJvs0
和室は子供いると便利だわ
まぁ、和室じゃないといけないかと言われるとわからんが
99: てん太くん(埼玉県) [US] 2022/10/03(月) 09:38:07.05 ID:V7/aJEfM0
最近建てたけどあるのは食洗機だけだな。
今いらなかったって感じてるのは風呂の窓。
703: マンナちゃん(福岡県) [US] 2022/10/03(月) 18:34:50.57 ID:NP4IhEtP0
勝手口がいらないはびっくりした
なるほど確かに都会の狭い土地に立ってる家にはそもそもないな
田舎の昭和の家のイメージだといちいち玄関から出てられないから、勝手口は必要だったけど
721: メガネ福助(SB-Android) [JP] 2022/10/03(月) 19:11:59.46 ID:Mrsq9Pij0
ベランダと浴室乾燥機が1位、2位って面白いな
740: なえポックル(静岡県) [SE] 2022/10/03(月) 19:51:42.28 ID:Weo8AyGp0
屋根裏収納
はしご出すのがめんどくさくて
数年あけてない
787: ポッポ(茸) [ニダ] 2022/10/03(月) 21:15:50.31 ID:m4U3qYKt0
不要
床暖房
全館空調
エレベーター
池
浴室乾燥機
太陽光パネル
オール電化
リビング階段
間仕切りなしの間取り
必要
雨戸
庇
断熱窓ガラス
勝手口と直結したテラス
ビルトイン食洗機
和室
916: 鷲尾君(茨城県) [US] 2022/10/04(火) 00:17:41.07 ID:X4zbzbcx0
据え置きタイプの食洗機は要らない電化製品の筆頭だぞ
めちゃくちゃ場所取るし五月蠅い
ビルトインじゃなきゃ買う意味ないよ
933: アンクル窓(神奈川県) [JP] 2022/10/04(火) 01:19:22.45 ID:VhMTsBXr0
人によっては使うものが1~5位なのが不思議だわ
ライフスタイルによって様々だからなぁ
俺にとってはデザイン性<居住性だったから
吹き抜けとかリビング階段とかが一番要らない
965: ぽえみ(茸) [US] 2022/10/04(火) 06:25:23.16 ID:/8THUefW0
和室
畳の部屋もあったほうがいいかと思ったけど別に必要なかった
966: ピザーラくんとトッピングス(茸) [ヌコ] 2022/10/04(火) 06:26:04.75 ID:deIt6IWF0
和室に囲炉裏つくったけど、壁がベタベタだわ
969: ザ・セサミブラザーズ(調整中) [US] 2022/10/04(火) 06:35:31.96 ID:QgSQOBdd0
二階の吹き抜け
あんなの一階からの臭いは溜まるわ、音は反響するわで、日常生活に向いてない設計。絶対やめたほうがいい。