雑学

家はマンション派?戸建派?ネット民が語るメリットデメリット!

1: キチンシンク(東京都) [US] 2021/05/03(月) 00:48:47.14 ID:wI8PDy3L0 BE:837857943-PLT(16930)

sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
戸建てのメリット
騒音を気にしなくて済む
庭付きの家に住むことができる
駐車場がある
複数階が持てる
プライバシー面が良い
建て替えやリフォームが自由にできる

マンションのメリット
立地が良い
セキュリティ面が良い
日当たりや展望が良い
バリアフリーな生活ができる

https://www.330navi.com/list/comparison/article01.html

381: ボ ラギノール(神奈川県) [US] 2021/05/03(月) 11:38:05.49 ID:tQ56RzVo0

戸建ては戸建ての良さがあるのは認めるが>>1が挙げてるのはあんま説得力なくね?

騒音を気にしなくて済む → 戸建ても騒音問題は大きい。むしろトラブっても逃げられない。
庭付きの家に住むことができる → バルコニーの充実したマンションでよくないか?
駐車場がある → 結局駐車場の分の土地を買ってるだけだし、ピロティにすると耐震性が怖い
複数階が持てる → これは正しいが、階段で移動するの大変じゃね?戸建ての階段たいてい狭っ苦しいし
プライバシー面が良い → 外構しだいだが、しっかりしたマンションよりプライバシー、セキュリティは低くなりがちでは?
建て替えやリフォームが自由にできる → これは正しいが逆に負担にもなりうる

 

424: 逆落とし(大阪府) [US] 2021/05/03(月) 14:14:05.18 ID:By7qidk50
>>1
騒音はマンションの方が良いだろ
駐車場は近い事がメリットだよ
マンションだと2分は歩く事になる
他はまぁ合ってる

 

3: ダイビングエルボードロップ(東京都) [AR] 2021/05/03(月) 00:51:24.05 ID:jqpy8WlU0
マンションは設備が故障したら管理会社に言えばええけど
戸建ては自分で業者を探さないかんのが面倒やわ

 

207: アンクルホールド(岐阜県) [JP] 2021/05/03(月) 07:56:50.09 ID:qWllAQNF0

>>3
建てた時の白蟻屋、水道屋、電気屋、塗装屋くらいリスト貰うだろ
ネットより多少高くても定期で頼んで馴染みにしておいた方が良いぞ
大災害時に優先してくれるしボッタクリ価格もないから

一見さんは熊本地震では何年も待たされた

 

6: パロスペシャル(大阪府) [TR] 2021/05/03(月) 00:54:04.40 ID:XMQuYZ5z0
マンションのほうがリセールはしやすい
マンション買って転職で売ったが次は戸建てにしようと思う

 

9: ムーンサルトプレス(光) [JP] 2021/05/03(月) 00:56:24.15 ID:RjrzQaFN0
アパートで十分です。。

 

500: セントーン(やわらか銀行) [US] 2021/05/03(月) 18:36:45.73 ID:GGaPjeuq0
>>9
別に不満はないが、大家さんの考え次第で建て替えとかあるからなぁ(一度、経験済み)
その時に年取ってて次の住処が見つからなかったらどうしようと思う…
公営住宅も外人が入り易くて怖い&日本人が入居しにくくなったら…
でも、戸建ても場所によったら負債になって残された身内に迷惑かけるし、難しいよね

 

22: スパイダージャーマン(茸) [ニダ] 2021/05/03(月) 01:12:12.85 ID:BKlqdI+00
マンションは修繕費が理解できるが納得できない

 

24: ジャンピングパワーボム(大阪府) [US] 2021/05/03(月) 01:15:24.66 ID:/RMwzkEx0
戸建ての賃貸が最強なのでは

 

27: 急所攻撃(東京都) [DE] 2021/05/03(月) 01:19:59.14 ID:swl1p6A30
ゴミ出しだな。24時間出せるし、生ごみはすぐポイってできる。
快適すぎる。
戸建てでそんなことしたらぶん殴られるだろ?

 

608: 垂直落下式DDT(神奈川県) [US] 2021/05/04(火) 11:54:35.63 ID:QhyZcpbk0
>>27
ごみなんて好きなときに好きなだけ出せばいい。どうせ全部同じ焼却炉で燃やすんだから。

 

29: ムーンサルトプレス(光) [JP] 2021/05/03(月) 01:20:18.84 ID:RjrzQaFN0
おじさんは
ぽつんと一軒家みたいな、山奥に住みたい

 

31: スパイダージャーマン(コロン諸島) [US] 2021/05/03(月) 01:21:36.06 ID:LH7ncfz1O

一軒家は犯罪被害リスク
火災リスク高くて苦手

裏口から空き巣入ったけど、たまたま在室してたらと思うと怖い

 

32: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2021/05/03(月) 01:22:23.72 ID:YBw7ZBzB0
マンションは大規模修繕に金かかるし基本的に建替えができない
築50年のマンションなんて住みたくない

 

33: 膝靭帯固め(神奈川県) [EU] 2021/05/03(月) 01:22:38.74 ID:hHv2Xpyk0
子持ちだけどどこも60と70m2くらいしかないのがおかしい。
都会の人間はこんな狭い部屋でええんか?
これが売れ筋とか狂ってる。

 

324: キチンシンク(東京都) [US] 2021/05/03(月) 10:20:22.81 ID:5eAiCOpQ0
>>33
最近はファミリー層とかって唱ってるのに
70平米以下のマンションが目立ってきてるね
バブルの頃にもあったけれど、
バブル弾けてからはファミリー層は75平米ないと住みづらいって75平米以上のマンションを売り出してたのに

 

586: カーフブランディング(神奈川県) [US] 2021/05/04(火) 09:15:54.60 ID:e5L0A8fo0
>>33
探せば100m2前後はあるだろ
高いけど

 

738: アトミックドロップ(埼玉県) [FR] 2021/05/05(水) 03:55:41.58 ID:Uf8VZQ3y0
>>33
70平米は広いという認識だよ
都内だと家族5人で60平米とか割と普通

 

38: アトミックドロップ(大阪府) [DE] 2021/05/03(月) 01:25:57.94 ID:vluNxLwu0

戸建ては両隣と向かいの家が外れでなければいい
マンションは両隣と上下が外れでなければいい

つまりマンション最上階で隣が1件しかないのが至高
次点で戸建て

 

40: 不知火(奈良県) [CN] 2021/05/03(月) 01:27:48.21 ID:d0VBP6ET0
やっぱゴミ捨てだよなー
におう生ゴミを所定の日までキープしておくのは精神衛生上あまりよろしくない

 

42: レッドインク(東京都) [US] 2021/05/03(月) 01:30:39.17 ID:Zqr+lmoo0
マンションのメリットに追加な
自治体活動皆無
ゴミ出し自由

 

184: キングコングニードロップ(大阪府) [KR] 2021/05/03(月) 07:34:03.97 ID:NJGp/An20
>>42
戸建てだけど、自治会入らなくても問題ないよ、半分は入ってないし

 

48: タイガースープレックス(東京都) [ニダ] 2021/05/03(月) 01:44:18.80 ID:L+pel3zp0
もう戸建てにこだわってるのって田舎の人だけじゃね
都内なんて普通に戸建ては無理だしね

 

49: ジャンピングパワーボム(北海道) [US] 2021/05/03(月) 01:44:33.16 ID:kPGENZgG0
戸建ては転勤の時困る

 

52: ツームストンパイルドライバー(東京都) [US] 2021/05/03(月) 01:46:42.76 ID:d/8wm6fW0
地方都市の分譲マンションは案外いいよ
子持ちはほぼ戸建て買うからうるさいガキはいないし
ある程度の階層になれば窓開けてても虫入ってこないしな

 

70: ボ ラギノール(SB-iPhone) [TH] 2021/05/03(月) 02:09:45.05 ID:0feFRXqH0
戸建てはメンテナンスがとは言うけど実際には壊れてから直すかそのまま放置して数十年住めてしまうのが戸建てなんだよなぁ
マンションでは修繕しないという選択肢が無いよな?自分の寿命間近でも大規模修繕が決まれば金出さないといけないとか罰ゲームかよw

 

254: バーニングハンマー(東京都) [US] 2021/05/03(月) 08:58:57.23 ID:gQzbrM2q0

>>70
それを拒否るヤツが多数出てきて補修されないまますまなきゃならんと聞いた

築浅で買って10年くらいで売り抜けが一番良さげ

 

534: キャプチュード(千葉県) [US] 2021/05/03(月) 22:30:49.11 ID:1zXJcmGb0
>>254
某設備屋だが中抜き鬼みたいな管理会社あるからな。
そんな修繕絶対に必要ないのに高い見積もり持ってこいって言ってた。

 

74: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [CN] 2021/05/03(月) 02:17:15.85 ID:68Tiyysm0
一長一短だし良し悪しは人によるからねぇ
個人的には戸建てか賃貸でマンションは基本嫌だけど

 

75: チキンウィングフェースロック(大阪府) [CN] 2021/05/03(月) 02:25:36.56 ID:peMS4/9Y0

都会の戸建てはすぐ目の前に隣の戸建てがあるからプライバシーなんて無いし
大体マンションに駐車場はあるし庭が欲しければ1階を選べばいい
高齢化した時玄関の出入り、室内の上り下り問題
建て替えする資金があるならマンション買い替えればいいんだしな

大金持ってて広い戸建てに住めるとか、田舎の平屋でもなければ
戸建ての利点なんてほとんど無いんじゃないか?

 

79: 不知火(奈良県) [CN] 2021/05/03(月) 02:33:51.43 ID:d0VBP6ET0
日本は新築建てても10~15年後には上物の価値がほぼゼロになるのが痛すぎる
地震とか湿気の問題もあるがここ乗り越えられたら戸建て最強で間違いない

 

80: 魔神風車固め(福岡県) [US] 2021/05/03(月) 02:34:11.44 ID:iIzZ4aoI0
マンションなら賃貸でええわ

 

86: 超竜ボム(神奈川県) [BR] 2021/05/03(月) 02:38:05.60 ID:ZDKMw6pC0
管理組合
もうこれだけでマンションは戸建てに勝てない
人口分布的にどうやっても老人が多数派になるのにマンションを選ぶのは自殺行為だぞ
マンションは賃貸にしとけまじで

 

87: キングコングラリアット(大阪府) [ニダ] 2021/05/03(月) 02:39:19.12 ID:Cu34Yd8T0
戸建ての修繕費用えげつないぞ、木造やから10年超えたら歪むし

 

89: フェイスクラッシャー(大阪府) [US] 2021/05/03(月) 02:41:49.77 ID:E7B/eAVz0
>>87
そんなに早く何にいくらかけたんや?

 

98: キングコングラリアット(大阪府) [ニダ] 2021/05/03(月) 02:51:17.86 ID:Cu34Yd8T0
>>89
うち30年超え戸建て、親戚の30年マンションは積立以外は100万超えるような出費なし
でも積立と管理費計算したら大差ないかも
ただ30年超えたら木造と鉄筋の差は広がる

 

132: メンマ(山梨県) [CA] 2021/05/03(月) 04:45:21.55 ID:gUzKehrX0
>>87
うち築32年だけど修繕なんて1度もした事ないよ
あと5年したら建て替える予定だけど多分それまでは大丈夫だと思う

 

133: 頭突き(東京都) [US] 2021/05/03(月) 04:49:41.85 ID:g1ZhUfjS0
>>132
多くの人は30~35年経ってやっとローン払い終わるんだわw
で、残ったのは1度もまともに修繕してないボロ家

 

90: メンマ(東京都) [US] 2021/05/03(月) 02:42:44.68 ID:XsSseWqB0
戸建てって言っても庭付き60坪とかならともかく東京にいっぱいある20坪以下の土地に無理矢理3階建て3LDKみたいなのならマンションの方がいいだろ
戸建てなんていざと言う時売りたくても買い手が見つからないし

 

91: レッドインク(千葉県) [US] 2021/05/03(月) 02:43:34.81 ID:SU4ODo4z0
生活立地とコスパ次第で答えなんてないだろ
戸建で注意する点は移民あるからセキュリティー、ゴミ出しが早朝という面倒
戸建にあってマンションにないメリットはデメリットにもなりえる

 

92: ラ ケブラーダ(埼玉県) [FR] 2021/05/03(月) 02:47:59.49 ID:EummdUXC0
うちは戸建3つにマンションの一室持ってるけど
戸建は30年近く経ってるのでも維持管理なんてほとんど掛かってないぞ
マンションは毎月管理費とかで3万円以上取られてるわ
戸建は固定資産税以外は欠陥住宅でもなければDIYレベルでなんとかなるよ

 

100: パイルドライバー(千葉県) [FI] 2021/05/03(月) 02:51:57.81 ID:V8G2pkhz0
幼少期から合計で3つの戸建てと5つの賃貸マンションで生活してきたけど戸建てかマンションかよりも立地の方が遥かに重要だと思う
アクセスの悪い家はそれだけでストレスが溜まる

 

110: 魔神風車固め(愛知県) [DE] 2021/05/03(月) 03:04:50.53 ID:1GggH9jG0

マンション所有と賃貸は全く違うぞ
戸建ては金さえ用意しておけば大抵のことは解決するけど
マンションは管理組合で話がまとまらないと修繕もできない
これが最大のストレスであり制度の欠陥

同じプライバシーがないならまだえんぴつハウスの方がマシ
まあこれ買うくらいならマンション賃貸した方がいいけどな

 

113: ランサルセ(大阪府) [US] 2021/05/03(月) 03:07:50.19 ID:s2ndBOkS0
実家問題もあるし
賃貸でええやろ

 

119: フォーク攻撃(東京都) [DE] 2021/05/03(月) 03:19:50.22 ID:lpFRyWrZ0
23区内JR駅前マンションに住んだら便利過ぎてもう戻れない

 

125: トペ スイシーダ(秋) [CN] 2021/05/03(月) 03:33:09.82 ID:kLMbZZu+0
>>119
おれもそうだわ
駅前に住んだら更に条件の良い物件探すのが難しくなって気軽に引っ越しできなくなるよな

 

130: トペ スイシーダ(ジパング) [GB] 2021/05/03(月) 04:02:07.26 ID:oVZqwywZ0
年取ったら戸建てでも良いけど電車通勤のうちは駅まで徒歩2分の今のマンション離れられんわ、近い割に電車の音殆ど聞こえんしギリギリまで寝れるし

 

432: ショルダーアームブリーカー(茸) [AR] 2021/05/03(月) 14:33:45.66 ID:KOKU3P720

>>130
最高だな

自分も徒歩3分で職場にいけるとこ借りてて最高
自分ではこんな場所に家建てられん

 

137: アンクルホールド(大阪府) [EU] 2021/05/03(月) 05:25:37.48 ID:kgD2UFuf0

木造戸建ては築22年でほぼ資産価値が無くなると書かれてたな。30年越えは無価値に等しい。
注文住宅だと尚更価値がないそうで(建てた人の嗜好で作られているから一般的に見て使い勝手が悪い場合が多いからとか)

売られている古い中古戸建ての売価はほぼ土地の価値と。

戸建てを買うときはその土地に価値があるか(更地にしても売れる土地か)が大事だということやね。

 

144: ニールキック(茸) [US] 2021/05/03(月) 05:34:09.81 ID:Qr8KNqx00
マンションって現代の長屋でしょ
何が悲しくて数千万払ったお家が赤の他人と躯体を共有しなきゃいけないのw

 

147: シャイニングウィザード(大阪府) [US] 2021/05/03(月) 05:41:16.25 ID:Yo0iagSq0
どちらも利点難点があるということだ

 

148: ウエスタンラリアット(神奈川県) [AR] 2021/05/03(月) 05:44:02.86 ID:2D1WqC2r0
毎月3万の修繕積立費や管理費、毎月2万の駐車場代、毎月1台につき500円の自転車代。
これの他にも大規模修繕費とかあるし、理事会もめんどくさい。
空室や立体駐車場に空きがあると住人に跳ね返ってくるから、神経使う。
戸建にすればよかったと後悔してる。

 

153: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2021/05/03(月) 06:01:31.36 ID:agMXOVzb0
両方買ったらええがな

 

159: 頭突き(神奈川県) [US] 2021/05/03(月) 06:45:23.35 ID:31HutILA0
金持ってるなら駅近のマンションいいと思う
リッチな高齢者ならマンション一択

 

163: ストレッチプラム(神奈川県) [FR] 2021/05/03(月) 06:52:32.10 ID:FpGPnRzN0
戸建vsマンション論争よりどこに住むかじゃね?

 

168: 河津落とし(東京都) [US] 2021/05/03(月) 07:15:28.44 ID:KWdlygOt0
マンションはゴミを24時間365日捨てられる
これが地味に大きい

 

177: ダイビングエルボードロップ(福岡県) [BR] 2021/05/03(月) 07:29:02.09 ID:tidb9Ial0
マンションも戸建てもそれぞれメリットある
ライフスタイルに合わせるだけ 俺は戸建てにしたけど
庭で子供とやるプールは最高だよ ほんとこれだけでも戸建てで良かった

 

791: ダブルニードロップ(やわらか銀行) [GB] 2021/05/05(水) 10:15:14.14 ID:ztfThqUw0

マンション派よ

戸建ては親の住んでる土地も山もあるし
親がアパート持ってるから土地に執着なし

 

792: ボマイェ(東京都) [KR] 2021/05/05(水) 10:47:16.05 ID:3BwF2ll90

最強は都心の戸建て
利便性、資産性考えれば次は

都心マンション
地方は戸建て

郊外は駅、病院、商業施設が近い所
自動運転が普及したら地方都市だろうね
郊外は渋滞が酷くなりそう

 

798: ドラゴンスリーパー(埼玉県) [US] 2021/05/05(水) 12:06:25.56 ID:04L3b4jI0
一番最強なのは公団集合住宅だ
お家賃安い、生活便利、生活費が少なくて済む、面倒な付き合いはない

 

799: ジャンピングエルボーアタック(茸) [US] 2021/05/05(水) 12:10:37.38 ID:Yd3F7sE60
マンション管理費で手放す人いるからな。
年金じゃ払い切れんくなって。

 

818: チェーン攻撃(茸) [CN] 2021/05/05(水) 15:32:56.23 ID:mbtBvk/X0
戸建ての最大のがんは町内会。
ゴミはちゃんと市がやれよまったく。

 

820: フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ] 2021/05/05(水) 15:38:43.92 ID:XkV37Rbg0
マンションも戸建ても買ったおれからすれば
圧倒的戸建てやわ。好きに空間使えるし。
マンションはタワマンでなくてもやはり
上下左右の音がどうしても気になる。
結局は長屋なんだから

 

850: ラ ケブラーダ(光) [JP] 2021/05/05(水) 19:50:18.42 ID:1u2Cmd8N0
関東の平地なんて川だらけだから一軒家怖いんよな(高台は別)
個人的にマンションで5回ぐらいに住むのが安全かも

 

851: セントーン(東京都) [CN] 2021/05/05(水) 19:50:50.37 ID:BZ5c8SJ+0
タワマンは数十年後の解体問題がやばいな。特に共有施設てんこ盛りのやつ。今の空家問題の比じゃない。

 

870: 頭突き(東京都) [ニダ] 2021/05/05(水) 23:51:11.05 ID:PVwYtIvH0
マンション買っても、毎月の管理維持費がエグい。

 

871: シューティングスタープレス(やわらか銀行) [US] 2021/05/05(水) 23:59:10.24 ID:MiLngn3y0

>>870
一時期、安い中古マンション買った方がいいのかなと思ったけど
管理費や大規模修繕の事を考えてやめた

今は激安賃貸だから、コレも取り壊しとかで立ち退きなった時に自分が高齢者だと詰む