1: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:55:43.65 ID:MwANaoMor
インドのiPhoneパーツ工場、50%が不良品か
https://news.yahoo.co.jp/articles/b50816014a0ae4b985b95800756d6d0577bd4c3e
アップルは新型コロナ禍のもとで工場の操業停止が相次いだことや、台湾をめぐる地政学的なリスクを織り込んで、中国からインドに生産拠点の移転を急いでいるとみられている。だが、インド企業が製造したiPhone用部品のうち、品質管理に合格しないものが50%にも上っていると報じられている。
英Financial Times報道によると、インドのタタ・グループ傘下にある企業HosurのiPhoneケーシング(外装)工場では、生産ラインから流れてくるパーツの2つに1つしか、iPhone組立大手Foxconnに納入できる品質に達していないとのことだ。
この50%という歩留まりは、アップルが目標とする不良品ゼロ(歩留まり100%)をはるかに下回っているという。同社の海外事情で働いた経験のある2人は、Hosur工場では熟練度を向上させる計画を立てているものの、前途は多難だと述べている。
かたや中国のサプライヤーはアップルの期待を超えようとしており、似ても似つかぬ姿勢だったそうだ。数週間かかると予想された仕事を、翌日には終えていることが何度もあったという。こうした中国企業の前のめりさは、「やれば出来る(Can-do)」アプローチと評される一方で、インド企業の姿勢は比較にもならず「危機感がない」とさえいわれている。
そのうちインド企業も順応し、アップルがパートナー企業に求める基準を学ぶだろうと楽観視されつつも、その道のりは長くなると予想されている。インド系米国人のテック系起業家で学者のVivek Wadhwa氏いわく、インド企業が中国での生産を著しく減らせるほどの操業を行えるには、おそらく3年強はかかるとのことだ。
またアップル側にも、インドの国内事情に適応する努力は求められるという。特に官僚主義的な政府との付き合いは容易くはなく、エンジニアにも「やりくり」や「障害を乗り越える」方法を学ばせるよう呼びかけられている。
すでにiPhone 14は中国とインドで同時に生産が開始されており、中国依存から脱却する上で重要な一歩だとみられている。それでも、何十年もかけて磨かれた中国の技術力や豊富な熟練工を他の地域にすぐ求めるのは無理があり、今後アップルが歩んでいく道のりは険しくなりそうだ。
4: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:56:50.85 ID:KYliRRLh0
中国人は真面目だな…
横流しやパクるけど
8: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:57:39.09 ID:f2w13QHfM
>>4
学校、高校生までのそこそこの高等教育受けてるから全然マシ
84: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:07:08.12 ID:+OdAKL0j0
>>4
パクるのにも技術いるからな
378: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:57:55.60 ID:tmuKoglFM
>>4
ある程度監視はいるけどな
5: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:56:53.32 ID:avk/eQlea
ぶっちゃけ中国も安くて高性能になりつつあるからなぁ鉄関連はまぁあれやけど
6: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:57:12.92 ID:f2w13QHfM
インド駐在したことあるから知ってるけど、インド人と一緒に働くとぶち殺したくなるくらい適当に働くからなカースト制のせいか知らんがやる気ないしワキガというかカレー臭いし、金色のもの好きやし
43: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:01:10.23 ID:ZM3QWmPa0
>>6
カーストほんま害悪すぎる
立場が変わらんから向上心が抜け落ちてる
67: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:04:31.95 ID:Dwg3KLE30
>>43
共産主義の悪い部分みたいだな
265: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:34:37.53 ID:6AvLMkm00
>>43
世襲政治家みたいなもんだな
10: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:57:46.84 ID:5mrdNxyq0
インドってトップ層が凄いだけよな
11: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:57:51.48 ID:ynPn4b1LM
そらインド人なんてそんなもんやろ
まだマレーシアとかの方がマシじゃね
14: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:58:20.93 ID:6GnYI/mB0
日本に工場つくればええやん
17: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:58:25.31 ID:HMnb1UO80
簡単に上手くいくならみんなインドに工場作るからな。
ここから生産性高めてけばええ
20: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:59:03.05 ID:BRda8Pm70
中国人がドン引きするレベルのモラルなのがインド人
21: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:59:08.18 ID:djIBeJ5sM
東アジアはなんやかんやで真面目やからな
インドとは比べ物にならんよ
27: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 09:59:33.63 ID:4kd6LUpTd
中国人労働者って今どうなんやろ
とっくに逆転して日本人よりも真面目なイメージやわ
37: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:00:38.65 ID:k0YjkSG3d
>>27
深圳におる技術者はレベル高いぞ
48: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:02:03.36 ID:+2dRi8rd0
>>27
中国トップ大企業や先進国企業の管理下かどうかでめっちゃ変わるやろ
amazonに転がる二束三文製品や偽物も相変わらず中国やし
196: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:24:35.59 ID:lp1v7rVWa
>>27
ピンキリ
幅広く仕事で付き合いあるけどマジでバラバラすぎてステレオタイプみたいなのがわからん
29: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:00:06.39 ID:4whjX+WT0
人口の割にスポーツ弱いのもこういうところなんやろうな
30: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:00:06.46 ID:gOlIfWqh0
インドはまだ国民国家にもなってないからな カーストで区別されるのにともに頑張ろうなんて気が起こるわけがない
32: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:00:17.26 ID:5bzJq62jp
完成品じゃなくて部品レベルかよ
36: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:00:36.57 ID:fckneQUmd
インドの連中と仕事するけどあいつらそもそもサボることとガメることしか考えてない
38: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:00:40.84 ID:DLn0Lb4J0
ピンキリすぎるからな、インドは
46: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:01:59.99 ID:qEG8WSRwd
せっかく円安なんやから日本に工場つくろうや
日本人はカスみたいな人件費でもApple関係なら喜んで働くし細かい作業得意やぞ
55: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:02:47.22 ID:MsIOOVZYr
>>46
でも働くのはグエンじゃん😅
49: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:02:09.42 ID:V0+kys/Va
インド人はプライド高いから指示されたとおりにやらんらしいな
51: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:02:20.17 ID:4FLjaiSq0
労働者の質は日本中国韓国がトップ3だったような気がする
どっかの機関のランキング
54: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:02:37.23 ID:rZF1QXx3r
自称識者「インドはすごい!インドは優秀!今1番流れ来てるのはインド!」
ワイが小学生の15年ぐらい前からずっとテレビで言ってたけどずっとダメダメだよな
61: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:03:36.99 ID:TLVWEpC70
>>54
あと20年でGDP日本を抜くとか言うて20年経った
まあ今もあと20年で抜くと言われてるけど
56: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:02:47.80 ID:Tjw3HAse0
インドの工場がどれだけヤバいかと言うと
故障率350%を誇るバイクメーカーKTMの組み立て工場がインド
59: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:03:01.63 ID:RVFWK6Ct0
今人口減少がほぼない国ってろくでもない国なのでは🤔
62: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:03:45.87 ID:E+22BJRQ0
日系企業は工場を国内に回帰する流れあるしな
言うほど賃金も大差なくなったし
63: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:03:47.39 ID:obhA4ZjC0
優秀なのは上澄みだけか
68: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:04:35.39 ID:388rjyRdr
>>63
中国とちゃうのは上澄みが例外なく欧米におることや
74: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:05:23.02 ID:jHnL71gyr
>>68
暮らしにくいんやろな
75: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:05:31.41 ID:lvpPzS/I0
人口が多いから天才も多いってだけかな
馬鹿もたくさんおる
77: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:05:53.09 ID:UyYKzryYa
生産工場を東南アジアに移した最初は5割とはいかんでもそんな感じだったわ
インド特有の話かどうか
80: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:06:54.94 ID:zdDS/mh00
底辺は最低限の教育も受けてないんやろ?
どうしようもない
87: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:07:22.55 ID:FCO1i7Hep
中国から逃げる先がインドかよ
ジェネリック中国やんけ
90: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:07:41.72 ID:iDRApScla
リコールってレベルじゃねえぞ
なんのノウハウもない引き継ぎもしてないのに移転させるだけでいけると思ってるの現場知らないアホらしい
92: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:07:55.50 ID:p9nD7TB50
インドの過大評価凄いわ
中国の大量生産の質は見事やね
104: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:09:53.86 ID:jHnL71gyr
>>92
アメリカにいるインド人がめちゃめちゃ優秀なやつしかいないから勘違いされるみたいやね
日本やと草すぎる太ったカレーおじさんやのに
93: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:08:16.73 ID:SBnWbrd8H
カーストがあるから頑張っても国内じゃカースト変わらんもん
そら頑張らずに給料貰ったほうが得よ
95: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:08:27.73 ID:9qOCHw+h0
そら初期はあかんやろ
102: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:09:52.82 ID:ZQ95lUGN0
てっきり生産機械が重要で人間の差なんてそこまで関係ないと思ってたけどそうでもないんやな
107: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:10:14.45 ID:oDWnTJ6Q0
そもそもこの思考がやべぇだろ
人口多くて低賃金で働くとこに移し合ってるんやろ
109: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:10:31.31 ID:VgitiTYYd
インド人は適当な人多いからな
しょうがない
だが慣れれば良いものを作るとは思う
113: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:11:41.53 ID:0pffoYPlM
そらそうやろ
あとは慣らしたり使えないやつ切るしかない
そんなもんやん
115: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:11:58.25 ID:rA699dp4d
中国かて最初はそうやったししゃーない
323: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:45:23.61 ID:S1Mj93o/0
インド人も人口多いからトップはすごいけど
こういう仕事任されるような層は基本まだまだやろ
369: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 10:55:29.08 ID:t9vsCURx0
もう日本に工場作った方がええんちゃうか…