ゲーム

放置少女の初心追想って何?メリットとは?(初心ついそう)

三国志の世界観をベースにした美少女育成ゲームとして知られるのが放置少女です!

有名な武将たちが、かわいい女の子の姿でプレーできるアプリとして知られています。

また開いていなくても経験値を獲得し、武将を育成できるんですね。

そんな放置少女に”初心追想”というイベントが発生しました。

初心追想について知らないかたや、メリットが知りたい人もいると思います。

なので今回は「放置少女の初心追想って何?メリットとは?」についてお伝えしていきます!

それではスタート!

放置少女の初心追想って何?メリットとは?(初心ついそう)

ここでは放置少女の初心追想とは何なのか調査しました!

放置少女の初心追想について調べると、

覚醒回数が+1以上の副将訓練回数や覚醒回数、育成ステータスをリセットする

このようなことができるそうです。

その後、育成に使用したアイテムが返却されるイベントだそうですよ。

引用元:Game8

【初心追想】

参加条件:主将レベル50以上、2022年に追想を行ったことがない

追想回数:2022年に一度のみ(2023年1月1日にまたできるようになる)

追想のルール:

・覚醒回数が+1以上の副将が対象

・追想を行うと訓練、覚醒回数や育成ステータスがリセット

・覚醒によって解放されたスキルもリセット

・放置戦闘や闘技場、同盟戦などで出陣中の副将を追走する場合、次の同期化までは追想前のステータスを維持

リセットされた育成ステータスは「受継の刻印」というアイテムに記録され、他の副将に引き継ぐことが可能とされています。

また初心追想には注意点もあり、

また初心追想は2022年に一度しか行えません。

なので、2023年1月1日まではリセットできない。

初心追想を使ったキャラは2023年まで元に戻せなくなるんですね。

なので、初心追想を知らずに使った人の中には、


このように5年間大事に育てたキャラを、育成前の状態に戻された人もいます。

なので、初心追想を使うときは、しっかりと考えて使わなければいけないんですね。

また導入された一番の理由としてこのようにもいわれています。

趙公明を二回以上覚醒させてしまって鼓舞ループをさせることができなくなったユーザーからの要望、救済

このような理由があるともいわれているようですね。

また、どの副将を選ぶのか基準を説明している動画もありました。

もしよろしければ、参考にしてみてくださいね。

放置少女の初心追想のメリットは?(初心ついそう)

放置少女で初心追想をすると、

覚醒丹や訓練所などのアイテムが返却される

このようなメリットがあります。

返却されるアイテムについて見てみると、

覚醒丹対象の副将に使用された全ての覚醒丹が返却
神髄丹対象の副将に使用された全ての神髄丹が返却
銅貨対象の副将に使用された全ての銅貨が返却
訓練書追想前の覚醒回数と星レベルに達することができる量の訓練書が返却


※大成功や超成功の回数によって使用される回数が異なる場合もある
※副将訓練書4が優先的に返却される

受継の刻印追想前の副将の育成ステータス(筋力値/敏捷値/知力値/体力値)が受継の刻印に記録され、倉庫で使用すると記録されたステータスを他の副将に受け継がせることができる

引用元:Game8

このようなアイテムをもらえる可能性があるんですね。

初心追想は”主力ではないキャラにやるといい”という意見もありました。


初心追想を使うならば、あまり使っていないキャラに使うといいのかもしれないですね。

放置少女の初心追想への世間の反応は?(初心ついそう)

放置少女の初心追想への世間の反応を見てみると、


このように放置少女の初心追想を待ちわびていた人が多くいました。

しかし、初心追想を知らずに大事に育てたキャラが育成前に戻ってしまった人もいます。

どのキャラに使うかしっかりと考えてから使うようにしたいですね!

まとめ

今回の記事では「放置少女の初心追想って何?メリットとは?(初心ついそう)」についてお伝えしました!

初心追想は育成ステータスをリセットするイベントだとわかりました。

メリットとしてアイテムも手に入るので、ぜひこの機会に試してみてくださいね!

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。