1: 赤色矮星(東京都) [US] 2022/12/10(土) 23:34:49.76 ID:WBLIiIqI0● BE:123322212-PLT(14121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
ゲームボーイは価格3倍に レトロブーム、ゲーム機にも
1990年代ごろに発売されたレトロなゲーム機が中古市場で値上がりしている。機種によっては3年で価格が3倍超になるなど人気が熱を帯びる。
中高年には青春の思い出とつながる懐かしいゲーム機。若者には新鮮さを感じさせ、最近のレトロブームも追い風になっているようだ。
ブックオフコーポレーションの「ブックオフスーパーバザー 立川駅北口店」では、新型コロナウイルス禍以降、昔のゲーム機の売れ行きが良くなってきた…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25A0Q0V21C22A1000000/
9: ビッグクランチ(愛知県) [BG] 2022/12/10(土) 23:39:46.34 ID:FBqiGYbh0
既に大量に国外に持ち出されてるのが痛い
14: かに星雲(東京都) [CN] 2022/12/10(土) 23:41:54.22 ID:S8ztlI8b0
スマホ版で50円~200円ぐらいで販売すればええやん
394: 地球(広島県) [BR] 2022/12/11(日) 15:30:14.35 ID:VJZpuh+W0
>>14
実機で箱説明書付きで
更に箱に痛みがないものが欲しい
とか言ってる人がこういうのを買う
16: カペラ(福岡県) [ニダ] 2022/12/10(土) 23:42:27.90 ID:tYSqdWuI0
3DOなんて誰が買ってんだよ・・博物館か
17: カストル(大阪府) [ニダ] 2022/12/10(土) 23:42:31.99 ID:p0ty+kVR0
次は初代DSや初代DSTTがリバイバルするんだろ
知ってる
18: ヘール・ボップ彗星(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 23:45:34.65 ID:xtRll8JG0
PCエンジンDuoが欲しい
37: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US] 2022/12/11(日) 00:01:37.39 ID:exbb6/rw0
>>18
まだ持ってるけど最後に動かしてから25年くらい触ってないから起動しなさそうで残念
93: テンペル・タットル彗星(埼玉県) [JP] 2022/12/11(日) 01:27:31.55 ID:JcTGWp6J0
>>37
俺も持ってるけど多分レンタル倉庫にある
PCエンジンとコアグラとDUOとPC-FX
198: 黒体放射(東京都) [ニダ] 2022/12/11(日) 07:05:43.18 ID:kX+KcNNL0
>>18
手元にあるやつ二年前に天外2最初からやりたくて電源入れたら普通に動いた
268: パラス(神奈川県) [ニダ] 2022/12/11(日) 09:28:29.26 ID:5Lpy30Yr0
>>198
いいなぁ大事にしなよ
PCエンジンでいつまでも遊んでくれよ
俺も欲しい。中古DUOで2回外れを引いてるから
慎重になりざるを得ない
全付属品あり動作保証有
完動品なら3万くらいですぐ売れる
動作画面有りでソフト複数本セットなら
強気の5万でも買ってくれると思う
美品なら8万でも買ってくれると思う
手に職がある人限定だけど、RCA端子改良を
施してあれば10~20万くらい。ヤフオクで映像端子
音声端子改良バージョンDUOがたまに出る
21: ニュートラル・シート磁気圏尾部(千葉県) [US] 2022/12/10(土) 23:48:33.11 ID:VS/1LZSW0
テーブルタイプのアーケードゲーム欲しい
両津が喫茶店でやってたやつ
101: アリエル(東京都) [GB] 2022/12/11(日) 01:44:16.86 ID:L2r9iFcQ0
>>21
ファミコンブーム後期にゲーム大会で勝てばテーブル筐体を基板付きでくれるイベントがあったんだがな
23: クェーサー(神奈川県) [ES] 2022/12/10(土) 23:51:11.28 ID:cjV7Ur4u0
こうゆうの見るとやっぱりDL版よりパッケージで買いたいよな
24: ニュートラル・シート磁気圏尾部(茸) [ニダ] 2022/12/10(土) 23:51:57.13 ID:xdAtHnG00
お前ら元気だな
おっちゃんテレビゲームなんか目がしょぼしょぼして無理よ
ポチポチソリティアやるくらいしか
502: かみのけ座銀河団(長崎県) [CN] 2022/12/11(日) 22:02:25.11 ID:CXLIPxbu0
>>24
おっちゃんじゃなくて爺だろ
25: 百武彗星(茸) [ニダ] 2022/12/10(土) 23:52:39.81 ID:pimfJ1UZ0
ファミコンミニとかの類いを買ってそのまま積んでるってパターン多そう
400: グレートウォール(SB-iPhone) [UA] 2022/12/11(日) 16:09:27.31 ID:jqBGA3jH0
>>25
コロナ禍でドクターマリオを一応エンディング見るまでやったわ
リンクの冒険とかマリオUSAとかちょっと動かして止めたけど
ハードオフ中古で4400円だったかな
27: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [SG] 2022/12/10(土) 23:55:41.01 ID:iY/PeThu0
ゲームボーイミクロのファミコンカラーなんて有るのを知ったのが4.5年前、あの時買っときゃ良かったw今の相場なら要らないや
34: アンタレス(群馬県) [US] 2022/12/10(土) 23:59:41.73 ID:FnPwtYIl0
実機のこだわり派もいるだろうけどPCでやるのが手軽なんだよな
35: 馬頭星雲(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:00:10.33 ID:OvxiG0Me0
つべで液晶や外装の改造キットが話題だもんな
改造すれば新品同様に!
36: カストル(大阪府) [US] 2022/12/11(日) 00:00:48.56 ID:0aqaXTRj0
GBAとSPはハードオフで500円で大量に買えた頃があったから
コレクション的に買ったけど
実家に置いたままだな
39: グリーゼ581c(山形県) [CO] 2022/12/11(日) 00:03:37.01 ID:u8rcxrma0
中華IPSキットとか流行ってるもんな
40: ジュノー(兵庫県) [ニダ] 2022/12/11(日) 00:04:20.03 ID:4vWnYWkl0
初期型GBや初期型スケルトンGB持ってるけど
思い入れがあるからいくら金を積まれても売れんわ
(流石に4桁万円なら考えるがw)
41: 冥王星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:04:41.20 ID:+Ir62ueW0
昔のゲームで遊ぶと、しゅるしゅると当時にタイムスリップ出来るんだけど、
10分もやると飽きて「もういいや」ってなる。
ミニ系を結構買ったけど、
オブジェになっているわ。
42: ネレイド(岐阜県) [US] 2022/12/11(日) 00:05:14.66 ID:K210iX430
うちにも未使用のスーパーファミコンジュニアと未使用のメガドライブ2があるな
そのうちオクに出したい
48: ポルックス(栃木県) [US] 2022/12/11(日) 00:13:24.40 ID:u6LwU6BU0
くにおくんの運動会はファミコン版とは違った面白さがあったな
一つのフランスパンを殴り合いながら取り合って一番多く咀嚼したやつが勝ち、とかもうルールとか絵面のアホさで笑ったわw
51: パルサー(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:15:41.96 ID:v9LCV8MA0
エミュだとその場セーブできるから当時の理不尽なゲームもわりとやれる
54: アンタレス(やわらか銀行) [US] 2022/12/11(日) 00:21:55.65 ID:yr8gIgZp0
GBAが実家にあるから、帰省するたびに、旧GBソフトを遊んでるわ
テトリス、NAVYBLUE.90、6つの金貨、ゲームボーイウォーズturbo、ファミスタ91の5つだけ残ってる
特にゲームボーイウォーズturboはかなりの名作だと思う
ターボの名前通り、1の激遅ロードタイム(AI思考タイム)を、同じハードで実に5分の1まで短縮させた開発陣の努力の結晶
56: かみのけ座銀河団(和歌山県) [US] 2022/12/11(日) 00:23:12.76 ID:Kmoci0ul0
ゲームボーイなんか一昔前は可動品がジャンクコーナーで100円とかだったが
57: レグルス(ジパング) [DE] 2022/12/11(日) 00:25:24.72 ID:QQ9JtVcC0
バーチャルボーイブームは来ませんか?数回使っただけで飽きてほったらかしだわ
61: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US] 2022/12/11(日) 00:27:47.41 ID:exbb6/rw0
>>57
もう30年ほど寝かせておけば少しは価値でるかも
59: パルサー(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:27:04.40 ID:mYbQkfdW0
おもちゃの類って、その世代が遊んでから30年ぐらい経つと
大人になって経済的に余裕出た当時の子供が収集しはじめてスゴいプレミアム付くのが出始めるから
そうなる前、それこそゴミみたいに投げ売りされてる時に集めまくるのがいいんだよな
62: ガーネットスター(鳥取県) [ニダ] 2022/12/11(日) 00:28:56.62 ID:6cUVMd+I0
言うて美品やろ?時間劣化で可動できる本体が減って値上がってるだけじゃね
63: プランク定数(埼玉県) [US] 2022/12/11(日) 00:28:57.04 ID:caDO/XUo0
ゲームボーイはソフト込みでまだ持ってるわ
64: かに星雲(光) [US] 2022/12/11(日) 00:30:52.32 ID:z8d9VDU30
新品未開封のワンダースワンクリスタルなら2万出してもいいわ
当時ですらあんま置いてる店無かったし
65: パルサー(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:30:57.24 ID:mYbQkfdW0
おそらく新品で処分売りされたようなファミコンソフトいくつか持ってたけど万単位で売れた
昔は新品同様も新品もあまり差無かったけど
今は新品が極端に高いよな
今後もっと酷くなっていくと思う
68: ケレス(東京都) [US] 2022/12/11(日) 00:36:27.97 ID:R950xUmG0
最近のゲームは映像が凄いが故か情報量が多くて眼も脳も疲れやすい感はある
74: チタニア(新潟県) [US] 2022/12/11(日) 00:48:35.48 ID:s5kq/W+E0
所有する事で得られる満足感もあるからな
77: 北アメリカ星雲(千葉県) [US] 2022/12/11(日) 00:54:53.24 ID:RJ/aTlUF0
また外人に狙われてるの?
今度はPSか?
85: 赤色超巨星(埼玉県) [US] 2022/12/11(日) 01:10:50.59 ID:r7CIrs+l0
GBAシリーズが純粋に面白いゲームが多いんよ
87: グリーゼ581c(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 01:17:36.87 ID:nAnSRVNF0
たまにファミコンソフト買いに行くけど
買ってちょっと遊んで、あーこんなんだったな~
懐かしい~で終わるよねw
88: 百武彗星(愛知県) [KR] 2022/12/11(日) 01:18:45.67 ID:iHb9YeQI0
俺の限定版ドリキャスと同じやつがebayで28万になってて売るか迷う
91: ネレイド(兵庫県) [ニダ] 2022/12/11(日) 01:21:24.48 ID:4Lv+IYif0
日本人じゃないからね。買ってるのは。
超円安の時なんて最高だったらしいよ。
92: 環状星雲(大分県) [JP] 2022/12/11(日) 01:24:37.96 ID:LEHz/Iy10
ファミコンカセットとか哀愁漂ってるし、外人が日本に来て買い漁る気持ちわかる
FC実機はAVケーブルが挿せない時代になってるよな
自分はレトロフリークにカセットからソフト取り込んで遊んでる
どこでもセーブ機能で忍者龍剣伝の鳥も怖くない
94: テンペル・タットル彗星(千葉県) [NL] 2022/12/11(日) 01:28:25.64 ID:2U8/yKr50
ゲームセンターcxもなんだかんだで20年やってる長寿番組になってるしな
99: 金星(茸) [US] 2022/12/11(日) 01:40:58.56 ID:+9T7Y3f50
ゲームボーイミクロが欲しいけど高いんだよね
102: ガーネットスター(東京都) [GB] 2022/12/11(日) 01:48:48.28 ID:+FRniE5D0
全然需要はないだろうけどPCエンジンのマインスイーパーの新品未開封持ってる
あとPSのNOELの初回限定未開封
104: ブレーンワールド(愛知県) [ヌコ] 2022/12/11(日) 01:53:54.78 ID:/ZvkTcG00
昔から書いてるけど
今のあらゆる中古品は高めに設定されていて
昔ほど安く買えなくなったから中古の存在意義は死んだといえるな
レトロなり需要度が高くなってたり
馬鹿は高くても買っちゃうから軒並みに高めに設定されてしまったり
どの店や個人もネットでその価格を参考したりで
といった要因で高くなる
高く売る奴もクソだが、買う奴もバカだよ
中古品はもっと経済的な価値を落としたり無価値にして回さないといけないよ
113: レグルス(東京都) [DE] 2022/12/11(日) 02:05:53.51 ID:o50tHxJt0
>>104
今は海外のコレクターが買いあさってくから
結果的に程度のいい現物がどんどん少なくなっているから高額になってく。
動く現物が欲しいだけでたいして遊ぶわけじゃない。コレクションの対象。
昔の切手やコインみたいなもん。
114: テチス(東京都) [EU] 2022/12/11(日) 02:06:47.28 ID:UivzgP4I0
ファミコン芸人やらコレクターが買い集めてるんだろ
122: ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県) [KZ] 2022/12/11(日) 02:14:49.92 ID:yP7YXbSo0
実際にプレイするのはちょっとキツくね?
娯楽的に
134: 青色超巨星(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 02:28:16.77 ID:wMLtgRxj0
>>122
そりゃモノによるとしか
当時ですら子供でも途中で投げるようなソフト腐る程あるわけだし
蛋白な演出はサクサク進むって意味では悪いもんじゃない
131: ガーネットスター(ジパング) [CO] 2022/12/11(日) 02:26:04.65 ID:EUnTDGb30
個人的にドット絵のゲームが最高だと思っている
たぶんスーファミ世代のソフトを遊んでるだけで人生80年消化できそう
PCエンジンやメガドライブも名作が多いし
PS以降は必要ない
138: ブレーンワールド(愛知県) [ヌコ] 2022/12/11(日) 02:30:25.59 ID:/ZvkTcG00
>>131
わかるわドットは絵だから絵的な趣きがあって動く絵って感じなのが良かった
3Dは絵じゃないから絵的な趣きが無いし何かこう情緒を感じない
3DはPS1や64の頃のようなポリゴン時代の手探り感があったのは好きだけど
3Dはどれも似たような立体なテクスチャーになって画一化してるようで面白くない
132: グリーゼ581c(神奈川県) [US] 2022/12/11(日) 02:26:25.44 ID:nAnSRVNF0
今のうちにソフト買っとけば
ちょっとした財産になるかもねw
136: ヒドラ(光) [JP] 2022/12/11(日) 02:29:43.30 ID:DGK0rWD00
平安京エイリアンやりたい
139: アークトゥルス(ジパング) [ニダ] 2022/12/11(日) 02:31:56.08 ID:dbz4eWVd0
移植が難しそうなDSソフトだけ集めたな
割と名作が多いし使えるハードも多いので
もちろん遊べそうなやつだけ厳選した
数が少ないとかいうクソどうでもいい理由の高騰ソフトは除外
145: ハレー彗星(長野県) [CN] 2022/12/11(日) 02:44:21.44 ID:E/mds8zK0
ゲーム機とかソフトだけじゃなくて雑誌も高く売れたりするみたいだな
任天堂の雑誌がいくつかあるからそのうち出品するかな
154: ベテルギウス(茸) [CN] 2022/12/11(日) 03:04:01.07 ID:y3widA/q0
レトロも何もゲームボーイもファミコンもスーファミも現役で普通に遊んでんだけど…
158: レグルス(静岡県) [US] 2022/12/11(日) 03:09:33.93 ID:vqPOGk1a0
カセット内部の電池交換が地味にめんどい
166: アルゴル(千葉県) [IT] 2022/12/11(日) 03:25:52.46 ID:LXq+nFE80
新品未使用のドリキャスなら押し入れに眠ってる
177: イータ・カリーナ(神奈川県) [ニダ] 2022/12/11(日) 05:25:43.17 ID:n2/L1dnT0
スケルトンタイプののゲームボーイがまだあったからこの前10歳の姪っ子にあげたけど返してもらおうかな
181: テチス(東京都) [EU] 2022/12/11(日) 05:58:14.72 ID:UivzgP4I0
フジタもこれからはゲームボーイがくるとか言ってたが
それに乗せられてないか
186: 土星(茸) [US] 2022/12/11(日) 06:15:45.43 ID:dfIiPc3q0
個人的には3DSの再ブームが来ている
互換でDSのゲームも出来るし何気に良作揃いよな
188: オベロン(山梨県) [US] 2022/12/11(日) 06:34:24.09 ID:IZoim0sr0
みんな勘違いしてるが、じっくり遊ぶ為に買ってる奴なんてほとんどいないぞ?
192: セドナ(静岡県) [CN] 2022/12/11(日) 06:42:36.22 ID:lBDXy/s/0
ワンダースワンは画面カビて動かんくなったが
初代ゲームボーイはちゃんと起動した
すごすぎやろ初代 ボタンも強いし
スイッチと3DSはレバーやボタン関連弱すぎる開発しっかりしろ
208: ダイモス(北海道) [US] 2022/12/11(日) 07:29:47.19 ID:2Kas7pkn0
外国人が日本のソフト買いあさって国外に持ってくから、資源がなくなってるとは聞いたな
211: テンペル・タットル彗星(兵庫県) [KR] 2022/12/11(日) 07:34:45.67 ID:cYXSRY4U0
外国人にどんどん買われていて
今後日本に帰ってこない希少なものも多いらしいな
外国人のマニアはレベル違うし、資本力もあるし…
227: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [DE] 2022/12/11(日) 08:12:29.93 ID:9ROgVUaN0
転売屋が吊り上げてるだけだろ
240: ブレーンワールド(愛知県) [ヌコ] 2022/12/11(日) 08:35:35.67 ID:/ZvkTcG00
>>227
遡ると
ゲーム権利を独占寡占にして価値を維持させてるゲーム業界側も一因である
ポケモンが分かりやすい例だけど
233: 太陽(福岡県) [US] 2022/12/11(日) 08:25:56.99 ID:nAnSRVNF0
フジタの動画見てておもうけど、日本の40代のオジサンの押し入れにはまだまだ大量に
ファミコンカセットが眠ってるんだろうな
さらに、中古で購入したものの満足して再放流とかの循環も産まれてきてるとおもうわ
236: アンタレス(愛知県) [US] 2022/12/11(日) 08:31:29.20 ID:P57pJ7Ct0
中古ゲームって高くなったよなぁ。
ワゴンで50円でゴミ同然に扱われてたのが急に500円くらいになってたり
ゲーム機となると大半ショーケース内に保管されるようになって
238: クェーサー(SB-iPhone) [ニダ] 2022/12/11(日) 08:33:25.96 ID:XwAuek3Y0
未使用ファミコンあるけど
売れるかな